ヘレボと共に春の妖精たちも花盛り.4/8,12に訪問した時の写真.この間4日しか経っていないが最高気温20℃超ととても早春とは思えない高温(5月~6月並)続きで,春の妖精たちは咲き急いでしまった.本来ならもっとゆっくり楽しめるハズなのに残念.
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_1.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_9.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_9_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_3.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_4.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_6.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_7.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_1.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_3.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_4.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_5.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_5_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_5.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_14.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_6.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_8.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_7.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_8.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_8_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_9.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_10.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_11.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_12.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_12_2.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_13.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura408_14.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_15.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_13.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220414barakura412_16.jpg)
<おまけ>今日のポピー・ブラックマジック.昨日・今日と雨時々曇り.さすがに気温は下がった.そして花色も派手な赤から黒っぽい赤(赤っぽい黒?)へと移行.とりあえず記録で残しておこう.
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220415popy1.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/04/220415popy2.jpg)
ヘレボと共に春の妖精たちも花盛り.4/8,12に訪問した時の写真.この間4日しか経っていないが最高気温20℃超ととても早春とは思えない高温(5月~6月並)続きで,春の妖精たちは咲き急いでしまった.本来ならもっとゆっくり楽しめるハズなのに残念.
<おまけ>今日のポピー・ブラックマジック.昨日・今日と雨時々曇り.さすがに気温は下がった.そして花色も派手な赤から黒っぽい赤(赤っぽい黒?)へと移行.とりあえず記録で残しておこう.
コメント
こんばんにゃ~(^^) ワイ スプエフェ三昧っすね♪
フムフム メンバーはほぼ同一種ですが流石なショーガーデンなんで数と面積に感心するばかり♪
まぁ プシキ、シビリカ、チオノ、ビフォの群生に至っては我家は密度に勝ってるよーな(笑)
スノド八重っ子はフロ・プレじゃないんか? ならば凄げ~鴨(‘Д’)
んで、何気に開花期のズレを感じます~ スイセンとムスカリは餅っと後なので。
んと、チオノと居る白はシビリカ・アルバだと思うですー、青シビリカの色揃ってるですねん(^^)
我家シビリカはカラバリ多し~ ロゼニー混じって? 泡色やパープル系も多しです。
黒ポの変化が愉し~ さてさて 要観察ですねん(^^♪
ミトンさん,おはようございます(^^)
広大なエリアのスプエフェたちは見ごたえがあります.開園から30年の年月を経て増えていったんでしょう.こちら一週間も経たぬうちに植物たちの様相は変わってます.そちらではもっと変化が激しいかも,ですね.
八重スノドはフロ・プレ?ウチのフロプレはスレンダー(貧相とも言う…笑)でこんなモッコリしてなかったから違うんかな,UKからの輸入球根かな,なんて思ってました.(^^;
シビリカ・アルバ,ご指摘ありがとうございます.略したらバレた.(^^;そそ,チオノと一緒に居る白はチオノじゃないですね.
青シビリカ群落は真っ青でホント見事です.
ミトン庭ではカラバリあって優しい雰囲気になるでしょうね~.(^^)シビリカ・パープル,咲いたらお披露目希望です.
黒ポは大阪に居るとき花が終わるたびカットしてたためか,まだまだツボミが上がって来ています.明日いったん帰阪するのでしばらく観察出来ないのが残念.月末まで咲いてくれてたら良いな.(^^)
DORAさんミトンさんこんばんは!
連日のバラクラレポートありがとうございます。雑誌などでしか見たことない憧れの庭です。昨日のヘレボ2500に、どんな規模なん?ってなってましたが、今日の写真もどれもため息ものです。
プシュキニアって、本来ならこんな立派に咲いて群生するのね。スノドさん〜、クロッカスの野原〜。いつか実物を見に行きたいなぁと、思いました。
ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
とにかく広い.初めて行った時のイメージです.
通い慣れるとどこに何があるか分かる分そうでもなくなりましたが,それでも広いです.
2500株のヘレボを植える場所がある,って事だけでも凄いですよね.(^^;
バラクラは6月のバラ・シーズンが一番有名で美しいと言われてますが,私は今の季節が一番好きでワクワクします.
「見せる庭」なので絶えず人の手が入ってますが,自然に任せている部分もありプシュキニアなど小球根たちはその部類でしょう.チューリップ,クロッカス,スイセンは毎年植えられてます.
庭の美しさは写真でも分かりますが,空気感や香り,鳥のさえずりはその場でないと分かりません.五感で楽しむ庭…機会があればぜひ訪れてみて下さい.