先日の雨でモミジの葉もみんな落ちた.庭はモミジの落ち葉布団でいっぱい.寒い中でも原種シクラメン・ヘデリフォリウムはポツポツと咲いている.気温が低いので花保ちが良く,光景にあまり変化はないけど葉が出て来たのが変化と言えば変化かな.そんな中落ち葉布団をソッとよけると実生でたくさんチビたちが出ているのを発見.鉢上げした方が生存率は上がるかもしれないが,まぁいいかとそのまま様子見.来春にはどうなっているだろう?と思いつつ記録を残すことにする.画像は11/13撮影.







先日の雨でモミジの葉もみんな落ちた.庭はモミジの落ち葉布団でいっぱい.寒い中でも原種シクラメン・ヘデリフォリウムはポツポツと咲いている.気温が低いので花保ちが良く,光景にあまり変化はないけど葉が出て来たのが変化と言えば変化かな.そんな中落ち葉布団をソッとよけると実生でたくさんチビたちが出ているのを発見.鉢上げした方が生存率は上がるかもしれないが,まぁいいかとそのまま様子見.来春にはどうなっているだろう?と思いつつ記録を残すことにする.画像は11/13撮影.
コメント
ちびかわゆい(*’ω’*)
葉っぱや茎見ると~もう2~3年組も混ざってそう~
ヘデリさんは子供面白いよねえ~~
そのままでも育つけど~
私は大きい子から移動しております
人工絨毯作ってます( ̄▽ ̄;)
たまさん,こんばんは(^^)
うんうん,未チェックだったんで数年組が居てるかも~です.
ヘデリさん,ほんと葉模様・葉の形いろいろで楽しいです.
移動した方が拡がって絨毯みたいになって良いでしょうね.(*^^*)
こんばんは!
憧れの風景ですー。
こぼれてどんどん新しい子が増えてるのですね。もうどの親株由来かも不明になるけど、それもまた良きですね。
きっと大事な子はしっかり鉢管理なんですよね(^^)。
ていうか、この素敵な庭を見るのは春までお預けなんですね。勿体無いけど雪に埋まるのか。。。
ぺんぎんびたきさん,こんばんは(^^)
おっしゃる通りこの子らの親はどの子?です~.(^^;
いや,大事な子も地植えに.留守時の灼熱大阪を思い浮かべるとねぇ.(-_-)
一部手元で観察したい子だけポット植えで大阪・蓼科移動組です.
今年の冬は寒いと言われてますが積雪はどうなのかなぁ.ある程度積もってくれた方が雪布団で安心なんですけどね.今からスプエフェの季節が待ち遠しいです.(^^)