数日前から北バルコニー在住のヘレボが開花スタート.花芽を持っている株(蓼科から連れ帰り組)は複数あるが,一番乗りだったのはSSグリーン(リグリクス×DDデュメ交配)で良い香りがする株.
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo1.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo1_2.jpg)
後はまだツボミの株ばかり.ココは開花待ちヘレボ・コーナー.コロンとしたツボミも可愛い.
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo2.jpg)
ここからはツボミのアップ.画像は12/10撮影.
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo3.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo4.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo5.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo6.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo7.jpg)
![](http://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2022/12/221211hellebo8.jpg)
今まで最高気温15度前後と異様な暖かさ続きだったが,ようやく師走並(それ以上?)の寒さが訪れそう.開花予備軍には早く開花して欲しいけどいつになるやら?
数日前から北バルコニー在住のヘレボが開花スタート.花芽を持っている株(蓼科から連れ帰り組)は複数あるが,一番乗りだったのはSSグリーン(リグリクス×DDデュメ交配)で良い香りがする株.
後はまだツボミの株ばかり.ココは開花待ちヘレボ・コーナー.コロンとしたツボミも可愛い.
ここからはツボミのアップ.画像は12/10撮影.
今まで最高気温15度前後と異様な暖かさ続きだったが,ようやく師走並(それ以上?)の寒さが訪れそう.開花予備軍には早く開花して欲しいけどいつになるやら?
コメント
DORAさんこにゃばんは~。
おお~、青空バックに堂々とした原種系ヘレボ。良い絵ですら。
今年はいろいろ、例年より動きが速いですか? 日本でも英国でもあちこちでそんな話を聞くのですが。
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
そそ,今季は各地でヘレボ(だけでないけど)の開花が早いです.横山園芸が開花株の販売してたほどですから.年内に開花株販売なんて今まで無かったことです.童仙房のニゲル系は別ですが.(^^)
園芸店にもヘレボたちが入荷し始めてます.今から咲いてたら2月末咲くやこの花館でのイベント時には咲いてるヘレボがあるんだろか?なんて心配になります.(^^;
こんばんわん( ̄▽ ̄)
おお~ヘレボさんの蕾いっぱいですねえ
売り物なみに成長してますね!
家の子は横山さん所のジャンボな子は蕾出てます( ̄▽ ̄)
あのニゲルハイブリな子~~
ただ、1種だけ成長不良させてしもたけど・・・( ̄▽ ̄;)
地植えの子達はまだ出て無いにょ
鉢植は早んかな??
次のスノドさんもいっぱいで裏山じゃ
鹿っぽい足跡な模様も可愛い
たまさん,こんばんは(^^)
この株花芽の数が凄いです.昨年大株を株分けし今年2月にも盛大に咲いてくれた株です.元々株に勢いがあったのもあるでしょうけど,リグリクスとデュメとの交配で,きっとデュメの多花性という性質が現れてるのかな?なんて思います.
お,横山産ジャンボ!それは開花が楽しみですね.(*^^*)
成長不良の子は来季目指して肥料あげときましょう.
そうですか,地植えはまだ?今日奈良では最低気温がマイナスを記録したから首引っ込めてるんじゃない?(^o^) そのうち出てきてくれるでしょう.
あはは,鹿の足跡!(^o^)新しいスノドの模様名ですにゃ.(^o^)
今のところ鹿の足跡は1個だけです.他にも出て来るかなぁ?