藤田さんセミナー(バラクラ)@20230608

azureum

大阪は今日も朝から蒸し暑い.朝早く雨は上がり,空は明るくなったり暗くなったりの曇り空.
昨日夕方近所のクリニックで6回目のコロナ・ワクチン接種を受けた.おかげで左腕が痛い.そんな中,朝からセッセとTropaeolumのイモ掘り実施,昨日市民税の納付書が届いたのでお昼に銀行ATMで払い込み完了.とにかく大阪に居る間に処理しないといけない案件はセッセと片付ける.

さて,今日も記事は蓼科ネタ.
小黒さんセミナーの翌日6月8日は童仙房・藤田さんのセミナーだった.前日バラクラの苗売り場で「来て下さいよ~」と藤田さんに言われたのだが(その後「あれ?いつやったっけ?」と藤田さん,思わず爆笑,「明日!」とツッコミ),相方の仕事の都合で行けるかどうか分からず予約はしていなかった.当日になりなんとか行けそうとのことで出発.車で10分ほどの距離がありがたい.

セミナー・ルーム,最初は空いていたが開始前にざわざわとし始め満席近い状態に.

セミナー開始,この日も山田社長の挨拶からスタート.バラクラと藤田さんとは長いお付き合いで,昨シーズンはクリスマスローズ3000株(だったかな?)を協賛して頂いて感謝していると語っておられた.

そして藤田さんのセミナーがスタート,この日のお題は「ハイドランジア」.実はハイドランジアを語るのは初めてとおっしゃる藤田さん.童仙房の紹介から話が始まった.

1964からスタートの童仙房.3つの地域(大阪・京都・長野)に圃場がある.

次々とアジサイの紹介をされる藤田さん.

夏秋アジサイ(ノリウツギ)の品種群

紹介された3種のアジサイは,タマアジサイ(マクロフィラ),ノリウツギ(パニキュラータ;夏秋アジサイ),今季初登場のディバ・フィーレ(ドイツで育種された品種).それぞれの特徴は次の通り.
タマアジサイ:1年に一度咲くが地域により花期は異なる.11月には休眠.
ノリウツギ:オクテで関西では6月末~,長野では7月末~開花,遅く咲いた花は秋色に染まり美しい
ディバ・フィオーレ:関西では4月初めから咲き,暖地では11月・長野では10月くらいまでずっと咲き続ける.花後カットしていけば次の芽が花になるので次々と咲く.

テーブルに置けるコンパクトなアジサイ,ディバ・フィオーレ

机上に置かれていたディバ・フィオーレ(Diva Fiore)の鉢

アジサイは大株になるしノリウツギは木だし…と思っていたが案外コンパクトなアジサイもあるんだと分かった.
アジサイと言えば何と言っても花色の話.同じタマアジサイでも土にアルミ成分(ミョウバン)を入れると花色が青になるというのが面白かった.そういえばその昔,土に一円玉を入れたらアジサイの花が青くなる,なんていう事が話題になったなぁなんてふと思い出したのだった.

<おまけ>
今日午前中に掘り上げたTropaeolumのイモたち.T. azureumとT. austropurpureum.

午前中に掘り上げたTropaeolumのイモたち

コメント

  1. たま より:

    そそそ、家の土はアルカリ成分が多いのでアジサイはピンキー(^^;
    酸性に傾ける為色々してたけど、今は青色アジサイの肥料を使ってます
    そこにミョウバン入ってるから
    んでも1円玉入れとけば青くなるって初めて知ったです(@_@)
    あの苦労してたんは何やったんやろ
    気を抜くと直ぐピンクになるので1円玉入れておこう~~

    • DORA より:

      たまさん,こんにちは(^^)
      ピンキー庭にピンキー・アジサイ,ピンキー度パワーアップですにゃ~(^o^)
      そうそう,花色によって肥料に2種類あると知り「ほぉ~」と思ってましたが,蓼科の庭では「咲きたいように咲けば?」で放置です.(^^;
      1円玉の話は古いからお若い方はご存じ無いかも.
      何枚使えば有効なのか??ご縁(五円)がありますようにで5枚使ってみる?(^^;

  2. ミトン より:

    DORAさん たまさん こんちゃは~
    ワイ アジサイ好きなんすが、今期初冬雪無し被害で☆多し(-_-;)
    元々アジサイの耐寒性ギリ地域… 我庭は活きてるだけの観葉植物に
    幸い義実家庭はそれなりに育つんでせっせと運んでおりま。。

    ウンウン ピンキ~ 融雪&施肥に草木灰撒くんでねぇ ピンク寄りに
    調べてないけど、酸性中和効果有るっつう事はアルカリだよね(笑)
    一応 散布時はツツジやハスカップなんぞの場所は避けてはおりま
    アジサイ… は、気にせずに どーせ咲かんし… (-_-;)

    ディバ… 何系? 通年で新枝開花⁉ 問題は耐寒性、実戦有るのみ(笑)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      あちゃ~,アジサイも耐えられない寒さ,過酷さが伺えますね.(T_T)
      義理のご実家の方が風当たりが緩やかなんかな.微気候で耐寒性も変わりますものね.
      ちなみに【Hydrangea macrophylla ‘Diva Fiore’】はググってみたらzone5~7とのこと.ギリギリかな?
      先日のセミナー時,藤田さんの話で今は苗の数が無く(よそは知らないけどバラクラには3株あるだけとのこと),秋に入荷予定とおっしゃってました.秋植えじゃマズイですよね.(~_~;)

      うんうん,ツツジ,ハスカップは酸性好き♪ アジサイを地植えにする時は場所を選んであげないと,ですね.
      草木灰はアルカリ性だけどピンキーになってるってのは,さほど強くないってことかな.(^^;

      皆さんアジサイの花色に着目されてるんだなぁと実感.ウチはまるで気にしてなかった.(~_~;) 今度何色で咲いてるのかちゃんと見てみないと.(^^;