初めて栽培,初開花のエリキャンペーン(Inura helenium).昨年8月日野春で入手し地植えにした.学名がイヌラだったので,他のイヌラ仲間(イヌラ・オリエンタリス・グランディフォリア(Inula orientalis ‘Grandiflora’))が植えてある場所に植えたが,エリキャンペーンは想像以上にデカかった.
見上げるほどの高さで花の写真を撮るのも大変.(~_~;)

蓼科到着時開花中だったエリキャンペーン 7/27撮影
このコーナーには巨大ヒゴタイも居る.巨大植物コーナーになってしまったか?(-_-) おかげで先住人のイヌラはずいぶんチビに見える.これは5月にショボく咲いてもう終わってしまった.移動した方が良いかなと思いつつそのまま.

エリキャンペーン 7/28撮影

花のアップ 7/28撮影

花のアップ 7/29撮影

開花数が増えてきた 7/31朝撮影

別の角度から 7/31午後撮影

今日のエリキャンペーン 8/1撮影
午後からの雷雨で潤ったことだろう.
毎日午後の降水確率が30~40%台と高く,それなのに降らない「降る降る詐欺」続きだったのが今日はシッカリ降った.しかも一時土砂ぶり.降って欲しい時に降らず,降ったら困る時に降る.「降雨あるある」のおかげで洗濯物がシッカリ濡れてしまった.(-_-) ま,カラカラだった庭が潤って植物たちもホッとしたことだろう.
さて,8月1日は「全国アルパカの日」.ペルー政府が制定したものだが,日本でもこの日を祝う.ということで切り絵作家・松風直美さんの切り絵作品とアルパカ人形でお祝い.

全国アルパカの日 8/1撮影
コメント
おお~そちらでも土砂降り!(@_@;)
こちらも土砂降り後は風が冷たく冷房要らずでした
朝方も涼しかったけッド~昼には戻ったにょ
んでも色々枝が折れ~花が折れ~だった・・・
お!エリキャンペーン!家にも居ったのに~~
気がつかないって事は消えたか(^^;
絵画に出てきそうなお花で好きですよ~この子
でで、アルパカの日があるって知らなかったです
人間でも辛いのにアルパカはこの暑さ大丈夫なんだろうか・・
たまさん,こんにちは(^^)
そちらも土砂ぶりでしたか~.そうそう,雨の後気温は急降下で20度まで下がりましたよ.今朝は16度でヒンヤリ.日中は暑かったけど先日の猛暑よりはマシでした.(^^;
エリキャンペーン,そちらでも2mほどの巨大植物だったかな?存在感ありますよね.
アルパカさんたちにとっては今年の夏はたまらん暑さでしょうね.今日行ってきたけどみんな増設されたテント下に居ました.日向なんて居てられんわ,という感じでした.お客もそうだけど.(^^;
老パカたちはホースの水をかけられて水浴びしてました~.(^o^)