里山公園の植物たち

植物たち

先日里山公園のヘレボ・コーナーの整備に行った.古い葉をカット(カットと言ってもハサミは使わず,横山さん流の葉っぱを手でちぎる方法),株元がよく見えるようになった.その際花芽が付いている株もあればちっとも花芽らしきものが見えない株もあり,後者の方が多い感じだったが残念.夏の暑さが酷かったからか,天候不順で戸惑ってしまっているのか.一番乗りで咲いていたハイブリッドっ子は,いくつか花が終わり種が出来ているものもあったが,すべて取っておいた.ここは本来のヘレボ・シーズンにはどんな景色になっているのだろう?

画像はすべて12/25撮影.

左の階段を下りながら右手に見えるのがヘレボ・コーナー(赤円部分)

ヘレボ・コーナーに近づくとこんな感じ.手前の株だけ開花中.

開花中の株

花のアップ

種が出来てる!

この株の近くには原シクが居たが,すっかり姿が見えなくなった.代わりにイモカタバミ開花中.(-_-)

花芽発見

こちらも花芽発見

クシャッとした葉と花芽

童仙房のマダム・ラモニエかな?

ヘレボの葉陰に居たテントウムシ

こちらはヘレボ・コーナーの整備を終えて帰りに撮った植物たち.さすがに皇帝ダリアは霜がおりてダメになっていた.今季の花終了,花が見られただけでも良かった.

紅葉の名残

サザンカ開花中

まだ頑張るススキ

名残のサルビア・レウカンサ

開花待ちのスイセンの花芽

コメント