南ベランダ在住・イモからスタート組で花芽が確認出来たTropaeolumたちの様子.画像は1/5撮影.
まずは一番先に花芽を確認したT. tricolorから.咲きそうになりながらツボミはなかなか開かない.
T1602
T1602の花芽;開きそうでなかなか開かない
次はT. bracycheras.小さな花芽を確認.
B1901
B1901の花芽
こちらはT. azureum.他の品種に比べたら遅めの開花のazureumだが,早く花芽確認できたので今季は開花が早いかも?と言ってもまだまだ花芽は小さい状態.
A1803
A1803の花芽
A2006
A2006の花芽
こちらはT. hookerianumの寄植え.茎の先端部にゴチャッと花芽が集まっている状態を確認.
H2005/2006寄植え
H2005/2006寄植えの花芽
こちらはT. austropurpureum.葉が一部黄変しているものの,イモの無事を確認したので栽培継続しているL2212,これは以前から花芽を確認していた株.L2201はあらたに花芽を確認.
L2212
L2212の花芽
L2201
L2201の花芽
そしてこちらは花芽はまだ無いが成長著しいお方,T. leptophyllum.横からもう1本茎が出てきた.
T. leptophyllum;成長した茎の左側に小さな茎が出てきた
そしてこちらはノンビリ成長中のT. incisum.
T. incisum;伸び具合はゆるやか
コメント