北バルコニー在住の原種シクラメンたち.一部開花スタートしている.開花一番乗りはスノー・プリンセス.花芽を持った株が多数,一部を紹介.

スノープリンセス;花が開くまでの姿も可愛い
1/17撮影

上と同じ株;開いた花を上から見ても可愛い
1/14撮影

レイクエフェクト大輪白花;確かに白花
1/17撮影

レイクエフェクト大輪白花;ん?薄ピンク?
1/17撮影

コウム ex.CSE
1/17撮影

コウム ex.CSE
1/17撮影
こちらはまだ海外から種の輸入が出来た頃,種子交換で入手したコウム・メーデンズ・クリムゾン(Coum Meaden’s Crimson)2020年2月に種まきしたもので昨シーズン初開花している.

メーデンズ・クリムゾン(Meaden’s Crimson)
1/17撮影
コメント
こんばんは~ ワイ流石関西 この時期に開花ネタが満載、裏山~
原シク、コウム&ヘデリは唯一コチャラでも持つ品種なのじゃが
やっぱ 「持つ!」だけで、適応では無いんだなぁ… と、感慨深いっす。
何年経ってもこげに葉っぱワサワサせんし… 花数少ないし~(-_-;)
葉芸愉しなこの子等は展開期にお日様一杯で幸せそーに見えま(^^)
元気カワユイ子等に癒されておりま、ありがとうございます。。
ミトンさん,おはようございます(^^)
そうそう,植物って「かろうじて生きてる」というのと「しっかりパフォーマンス発揮してる」ってのは違いますね.温暖化が進むにつれ余計に感じるようになりました.
夏場は猛暑・酷暑で関西では植物ネタが無くなるため,今から春半ばくらいまでが花の最盛期ではないかと思う今日この頃です.(^^;
そちらは白銀の世界かな,しばらくこちらで色のある世界を楽しんで下さいね~.(^o^)
こんばんは!
今年もスノープリンセスが一番のりなんですね。何気に可愛い子ですよね(^^)
うちでは枯れたけど、零れっ子から一つだけそれっぽい葉っぱのがいるので
いつの日か復活させたい。。
ex.CSEはうちにお嫁に来た子達と兄弟なのかしら?別の年度の苗?
でもなんとなくいろんなツリー模様なところが似ています(^^)
レイクエフェクトさんの明るい葉色も新鮮ですね
クリムゾンさんもなんだかかっこいいぞ!
開花が待ち遠しいですね(^^)
ぺんぎんびたきさん,おはようございます(^^)
そうそう,スノープリンセスは気が早いみたいです.(^o^)
そちらのこぼれ種っ子ちゃん,すくすく育ってくれると良いですね.
ex.CSEは種まきからの子なのでたぶん兄弟株かな.
レイクエフェクトはイベント時にゲットした子で,クリムゾンはUKから来た子(種)です.レイクエフェクトの白とピンクのツボミが気になってます.咲いたら白くなるんかな?(・_・) こちらも開花が楽しみです.(^^)