陽春園の植物たち(1)

お出かけ

シンビジウム座談会に参加したのは陽春園でクリスマスローズ・フェアが開催される前日のことだった.そのため各生産者さんからの優良ヘレボ苗が集結.ド迫力のヘレボ・コーナーとなっていた.
翌日聞いた話では,セールの1時間半前に店の前で並んだという知り合い(ヨシノ狙い)は4番だったとか.開店と同時にヨシノ瞬殺で入手出来ずだったそうな.そんなこんなで今はもうめぼしい株は無くなっていることだろう.ただ,有名株でなくても素敵な株はワンサと居るのでそんな株を発掘する宝探しは楽しい.

ここではセール前の陽春園の様子を記録しておく.

ヘレボ・シーズンの幕開けで陽春園ではフォトコンテストの企画が始まっていた.店のヘレボの写真を撮ってインスタにUPする,というもの.期間は1/20~2/12.カメラやスマホでヘレボの写真を撮り,インスタで陽春園をフォローし,#陽春園を付けて写真をUPする,というルール.優秀賞には陽春園の商品券(金賞1万円,銀賞5000円,銅賞3000円)が進呈される.そういえばここには一眼レフを持って訪れるがパシャパシャとシャッターを切っているので,美人モデルで良い写真が撮れるだろう.

フォトコンテストの案内

ここからは売り場のヘレボたち.

フォトコン案内前には童仙房のヘレボたち

松村園芸のカラーリーフ

カラーリーフその2

美人さんがズラリと並ぶ

苗は生産者さんごとに並んでいる

こちらは個人育種家さんの株コーナー.比較的大鉢で作り込まれた立派な株が多い.リグリクスの香り交配をされていて以前何株か購入したことがある.すごく花付きが良く香りも良くて驚いた.この方は原種系も出しておられる.

立派なわりに割安価格でお買い得♪

原種系;手前はデュメトラムのダブル

原種系;トルカータス(ボスニア)

こちらはおなじみ横山園芸のプチドールたち.コンパクトだけどがっしりした株で赤いラベルが遠くからでもよく目立つ.

横山園芸のプチドールたち;このアプリコット色は珍しい

プチドール;白

プチドール;ピンク

プチドール;グリーン

こちらは店内に置かれていた段ボール.スタッフさんが開ける時に一緒に覗いていて撮らせてもらった.(^^;

入荷したての苗たち;松村園芸のヘルツェゴビナス交配など

さて,ここからはヘレボ以外の植物たち.
陽春園での楽しみの1つはシンボルツリーの根元に植えられた植物を見ること.このシーズンはスノードロップの群落が見事.模様はたいがい逆さハートが多い.

スノド群落

こちらは売り場の苗たち.昨年スノドはすぐ売り切れになってしまいその後の入荷もなかったので今季はたくさん仕入れられた模様.あちこちにスノドがカゴが置いてあった.原種系スイセンは人気のようで売れ行き好調.アネモネやラナン,それにジュリアンはとってもカラフル.ジュリアンはどれだけ種類があるの?(パンジー・ビオラには負けるけど)というほど種類が多い.

売り場のスノド

アネモネ・ポルトW

スイセン;テータテート

原種系スイセン;名札は「ナルキッサス」

原種系スイセン;ナルキッサス・モノフィラス

カラフルなジュリアンたち

ジュリアン;ライム

ジュリアン;シルバー・ブルー

ジュリアン;ココア(左)とショコラ(右)

ラナンキュラス;これはラックスではないがラックスも居た

この時期の園芸店は春を先取りしたようで目の保養になる.

コメント

  1. ミトン より:

    こんばんは~ ワ~イ 花じゃ~ ヘレボシーズンじゃなぁ♪
    って、アネにラナンにジュリアン~ 思いっきり春花満載ですら
    ウム 何か考えられん… 昨日、今日と除雪続きで疲労困憊な我身には花三昧が信じらぬ(笑)
    セコイヤ根元のスノドさん 逆♥優勢っすか 何気に希少種って流石ですね♪

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      天気予報でオホーツク海側は雪と聞き降ってるだろうなぁと思ってましたが,,,かなり積もったんですね.この時期の必須仕事,連日の除雪作業でお疲れ様です.筋肉痛になりそー.(^^;
      身体壊さぬようにご自愛下さいまし.
      そちら雪景色,こちら花景色,同じ日本なのにずいぶん気候が違いますね.(~_~;)
      そちらがモノトーンからカラーの世界へと移行するにはまだしばらくかかるでしょう.セッセと「色」を補給しますからね,カラー・ワールドを楽しんで頂けたらと思います.
      スノドはそう,逆ハートさんです.今季はオッサンおらずだな.(^^;