植物たち 里山公園ヘレボ整備第2弾 里山公園のヘレボたち.2/28のヘレボ・コーナーの様子.もうスノードロップの花は終わっており姿を見かけなかった.代わりに青々した葉が茂っていたので来シーズンに期待しよう.2月半ば頃,里山公園のヘレボ・コーナーの整備を行ったが今回はその続きを... 2024.02.29 植物たち
植物たち ヨシノ2種 小型・小輪・銀葉ヨシノは2月半ばまではコンパクトに咲いていたが,花茎がズン!と伸びて花姿が変わってきた.一番花・二番花ととてもヨシノとは思えない緑色っぽい花が咲いたが,終盤になりヨシノっぽいというよりチベタヌスっぽいピンク花が咲いた.7つあ... 2024.02.28 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち@南ベランダ 南ベランダ在住のTropaeolumたち.先週は雨続きだったが少しずつ動いている.写真は記載ない場合2/26撮影.T1602B1901beuthii1902A1803L2010L2212L2206L2201L2203L20-5,L2214寄... 2024.02.27 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumincisumleptophyllumtricolor植物たち
植物たち ピンクニゲル 先日の「こはる」に続いて今季の「ピンクニゲル」の様子を記録しておく.2022年に入手した株.地際に這いつくばるツボミ1/22撮影ツボミが少し持ち上がってきた1/29撮影さらに持ち上がるツボミ.1つ口が開きそう.2/2撮影開きかけのツボミ2/... 2024.02.26 植物たち
植物たち こはる 2021年2月,京阪園芸・野々口さんのセミナー時に大和園・佐藤さんがご一緒されており,ご本人のサイン入りタグで購入したヘレボ株が「こはる」.ニゲル系の品種.2021年購入時の「こはる」2021/2撮影購入した翌月には開花スタート.同年開花し... 2024.02.25 植物たち
植物たち ラペイロージア・シレノイデス まともに写真を撮っていなかったラペイロージア・シレノイデスだが,とりあえず今季も咲いてくれたので記録しておこう.シレノイデス;開花スタート2/13撮影<オマケ>同じ日のオレオゲナ.シレノイデスより開花が早かった.オレオゲナ2/13撮影シレノ... 2024.02.24 植物たち
植物たち アネモネ凜々花 アネモネ凜々花(りりか)の開花記録.凜々花は春の民族大移動時に蓼科へ.夏の間はずっと蓼科で過ごしており,秋に大阪に戻った.一方それ以外のアネモネたち(パブニナやフルゲンスなど)は酷暑の大阪・南ベランダで夏越し.蓼科では自然降雨で水分補給があ... 2024.02.23 植物たち
植物たち キバナセツブンソウ 今季のキバナセツブンソウの記録.北バルコニー在住のキバナセツブンソウ,節分の時期にはまだ地上部に出て来ず,安否確認で土を少し掘ったらうつむいたツボミが確認出来た.ある日気づくと黄色の花弁が見えてあっという間に開花.異様な暖かさで一気に咲いた... 2024.02.22 植物たち
植物たち 原種スイセンたち ずっと雨が降ったりやんだりの天気で良いタイミングで北バルコニーへ出られず,雨の止み間に撮った記録を載せておく.パラボラ咲きの原種スイセンたちが次々と開花中.写真を撮った時はまだ見られる状態だったが気温が高く既に満開を過ぎた鉢が増えてきた.ナ... 2024.02.21 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 時ならぬ暖かさでTropaeolumたちの動きが早い.一日に数センチ茎が伸びるので誘引に追われる日々.南ベランダの株はもちろん,北バルコニーの株でも開花スタートするものが出てきた.ということで,開花株の記録をしておこう.写真は2/19撮影.... 2024.02.20 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumincisumleptophyllumtricolor植物たち