昨年宝塚市で開催された天下一植物界会場へ行った時のこと.目的はつるかめ山草園さん(原種シクラメン目当て)だったが,広い会場の地図が無くどこに出店されているか分からなかったので,手近にあったところのブースで話を聞いた.
そこが出していたのがコレ.別に何も買う気は無かったのだが,寒葵(カンアオイ)と言えば原シク・コウムの葉に似てるよね~なんて話をしていたのを思い出し,あれこれある中から1つ選んだ.その子の名前は「銀葉センカク寒葵」と言う.
センカク=尖閣諸島のセンカクな訳であまり耐寒性は無さそうだったのでとりあえず南ベランダ無加温ビニール温室内で越冬してもらうことにした.銀葉と言うだけあって購入時はきれいな色をしていたのだが気温が下がるにつれ紅葉.(~_~;)

葉は銀葉 10/21撮影

北バルコニーに置いていたら葉が赤く変色11/16撮影

見かねて南ベランダへ;まだ葉は紅葉している
11/25撮影

葉色の赤っぽさが和らいできた 12/23撮影

葉色はグリーンに戻り,おや?花が咲いてる!! 1/30撮影

パカッと口を開けている花と目が合った
2/02撮影

横から見たところ 2/2撮影

奥にも1つ咲いている 2/2撮影

明るいところで撮ってみた 2/3撮影
コメント
コンバンニャ~ 中々来られませんでごめんなさいでしたm(__)m
ワイ カンアオイ~ ムフ ついにヤバイ物に手出ししてもーたかと(笑)
原シクっ葉との類似に反応したとの件で安堵(寒葵=マニア度高し)
原シクを「エゲレスカンアオイ」と呼称してたんが懐かしいですら~
この子は常緑かな? コチャラでの自生仲間は落葉タイプのオクエゾサイシン
花のジミ~度は増し増しで… 咲いてる事に気付かない鴨な壺状です
ミトンさん,こんばんは(^^)
ん,コイツはヤバイ物だったんですか.(・_・;) 大丈夫,そこまでマニアじゃないですからご心配なく.(^o^) あ,ミトンさんは危険地帯に既に突入されてるのかな.(^^;
「エレガンスカンアオイ」初めて聞きました.この子は冬場もこんな状態だったので常緑なんでしょうね.植物って落葉タイプは耐寒性高し(アガパンサスもそうだし)のパターンが多いですね.ん~,この子ですら咲いてるのに気づくのが遅かったんでエゾさんは咲いてても気づかずスルーしてしまうかも…な私です.(^^; って事でサイシンのマニアにはなれそうにニャイ.(←安心)
DORAさんミトンさんおはにゃ
なぬ!ミトンさんの「エゲレスカンアオイ」がDORAさんで「エレガンスカンアオイ」になってる~~(*^_^*)なんか高貴になった感じ
ちなみに原シクと葉っぱ似ているな~で、私も買った口です
シルバー葉ではなく脈がくっきり出ている子でした
どこいったかな~~~
そうだったのか沼だったのね それ以来買ってないから安心?
たまさん,こんにちは(^^)
あっ,カンアオイを昇格させてしまった!(~_~;) ツッコミありがとう.(^^;
お,たまさんも買われたんですね>カンアオイ 行方不明?捜索願い出しましょう.
横山さんセミナーで「葉がカンアオイに似てる」って話もありましたから,その時に頭のどこかに「カンアオイ」がすり込まれた気がします.
お互い沼にハマらずに済んで良かったですね.(^^;