植物たち 原種シクラメン植え替え 巨大な台風が来るぞ,来るぞ~と言われつつ一週間.蓼科行きを引き延ばしたが,なかなか来ない台風にしびれを切らして,8/27に40℃近い南ベランダで原種シクラメンの植え替えを開始.遮光ネットを張って作業してても午前中は暑い.日当たり良い南なので... 2024.08.31 植物たち
植物たち 里山公園のリコリスその後 先日里山公園を通る機会があったので,その後のリコリスたちがどうなったかチェック.朝日に輝くリコリスたちがとっても神々しく美しく見えた.そしてピンクのリコリス・スクアミゲラ(Lycoris squamigera)が各所に林立するなか,ひときわ... 2024.08.30 植物たち
植物たち リコリス・スプレンゲリ開花 トロい台風はまだ来ない.台風通過を待っている間に良い事もあった.という訳で大阪ネタに戻る.見たかった花が咲いた.リコリス・スプレンゲリ(Lycoris sprenger).花弁の先端にブルーが入る魅惑的な花.2株同時に咲いたのだが,実際に見... 2024.08.29 植物たち
植物たち イヌゴマ 植えた訳ではなく勝手に出て来ている雑草ジャンル,そのため話題にもしたことはなかった植物.イヌゴマ(Stachys aspera var. hispidula)はシソ科の多年草.いかにもシソ科の顔をしている.長く伸びて倒れ込みながら開花中.も... 2024.08.28 植物たち蓼科ライフ
植物たち エリンジュームとエキノプス 台風10号,トロい.(-_-) ホントは昨日,月曜日に蓼科へ向かうつもりだった.ところが当初の予報では大阪直撃コース,しかも2018年のトンデモ台風と同じ進路.その台風ではマンション・ベランダの隣家との仕切り板がぶっ飛び,万博記念公園の樹齢... 2024.08.27 植物たち蓼科ライフ
植物たち アンジェリカ・ギガス 蓼科ネタに戻る.庭のアンジェリカ・ギガス(Angelica gigas)が開花.話題になって種を買ったり苗を買ったりしたのだが,種は播かなければ育たない(当たり前).一応播いたもののタイミングが悪かったのか少し発芽したものの酷暑でほぼ消えた... 2024.08.26 植物たち蓼科ライフ
植物たち 里山公園 今朝は早い時間帯に雷雨があった.久しぶりに恵みの雨.街路樹にも里山公園にも水やりしていないウチの北バルコニーの植物たちにも恵みの雨.すぐ止んだけど水やりには充分だった.台風10号の進路が気がかり.ちょうど蓼科へ向かう時と重なりそうでしばし様... 2024.08.25 植物たち
植物たち 惨憺たる北バルコニーでの救いの植物 帰阪して北バルコニーを見て「あ~,やっぱり」と落胆.クリスマスローズの葉が見事に茶色く変色してチリチリになっていた.水不足だったのだろう.遮光ネットを二重に張って直射日光は遮っていたが給水装置2種の給水ではとても足りなかった模様.適当に降雨... 2024.08.24 植物たち
植物たち クニフォフィア・ガルフィニー 蓼科で8月に咲いていたクニフォリア・ガルフィニー.(Kniphofia galpinii)以前は「トリトマ・ガルフィニー」だった植物.学名の綴りを見ていると”galpinii” と書いて「ガル【フィ】ニー」なん?と思ってしまう.「ガル【ピ】... 2024.08.23 植物たち蓼科ライフ
植物たち キキョウ 蓼科の庭のキキョウたちが咲き出している.キキョウと一言で言っても背の低いものや高いもの,一重,八重,絞り咲きと様々.中には花が開かない「袋咲き」という子も居る.「小町咲き」とか「小町」と呼ばれるもの.これもこぶちさわ道の駅で入手した株.そん... 2024.08.22 植物たち蓼科ライフ