10/11の午後2時過ぎ,サケバヒヨドリ(Eupatorium laciniatum Kitam.)にアサギマダラがやって来た.
フジバカマに似た花を咲かせるサケバヒヨドリは原村の八ヶ岳中央農業実践大学校・鉢花温室で1つ150円(安ッ!!)で大量に販売されていたもの.前回数株ゲットしある場所に5株まとめて植えていた.

10/11撮影

10/11撮影

10/11撮影

10/11撮影
10/11の午後2時過ぎ,サケバヒヨドリ(Eupatorium laciniatum Kitam.)にアサギマダラがやって来た.
フジバカマに似た花を咲かせるサケバヒヨドリは原村の八ヶ岳中央農業実践大学校・鉢花温室で1つ150円(安ッ!!)で大量に販売されていたもの.前回数株ゲットしある場所に5株まとめて植えていた.
10/11撮影
10/11撮影
10/11撮影
10/11撮影
コメント
おおお~アサギマダラが来てるいいな~
羽にナンバーが書かれている子も居るそうで
実際見てみたいっす
あれま、寄ってくるのはフジバカマではなくサケバヒヨドリなのですか!
家、フジバカマしか植えてなかったよ・・・((+_+))
そりゃ~寄ってこないか
どこかで見かけたら買おう~~~
たまさん,こんにちは(^^)
この子はナンバー書かれてなさそうですね.(^^;
昔小淵沢に花パークがあった頃の話ですが,フジバカマがたくさん植えられている区画がありそこではアサギマダラの乱舞が見られました.なのでフジバカマ正解!ある程度まとめ植えが良いみたいです.
ウチみたいに5株ほどしか無いのにどうやって見つけたんだろう?と不思議.でも来てくれてありがとう!でした.(^^)
DORAさん たまさん こんちゃは~(^^)
ワイ アサギマダラ♪ コチャラでは迷蝶っす、実視なんぞ無理って思うてた
んが、数年前に逢えた~ しかも、大雪山の麓で、食草(幼虫時)は有るだろが越冬無理な子
凄げぇ長旅だっただろなぁ… 蜜源は… ヨツバヒヨドリとか群生しとるんで何とか♪
咲けば… ん、裂け葉なんすね、 フジバカマ@バリエならば開花中でっす(^^)
ミトンさん,こんにちは(^^)
おぉ~,そちらでも出現したことがあるのですね.長旅するので有名なこのお方,あの小さな身体でどれだけ体力あるの?と思います.
サケバヒヨドリ,私は初めて出会いました.「裂け葉」なんですよ.フジバカマに似た花っていろいろありますね.
そうそう,バリエっ子@斑ぬけと抜けてないヤツはウチでも今咲いてます♪ 普通のフジバカマも今季入手して植えてるんですが,こちらもそろそろ開花です.肝心のアサギマダラはもう見かけないって話だったので渡っていってしまったかなぁ.