majus Tropaeolumたち 11/28南ベランダのラックにビニールカバーを設置.ファスナー部分がダメになったり破れたりして1年しか保たないので高くつく.(-_-) 必要経費で仕方なし.それと共に蓼科から連れ帰っていたナスタたちを植え替え,ラック内に置いた.フェニックス... 2024.11.30 Tropaeolummajustricolor植物たち
植物たち ポリキセナ・マウガニーとネリネ 今年も(北バルコニー放置で)夏越し出来て無事に開花したポリキセナ・マウガニー(Polyxena maughanii).花がショボくなってきたような?(~_~;) 植え替えしていなかったので開花中だったけど様子見がてら植え替え実施.北バルコニ... 2024.11.29 植物たち
植物たち スノードロップその後 スノードロップたちのその後の様子.早咲きのヒエマリス・グループ(Hiemalis Group)は咲き進み,2つめのポット(ポリポット→鉢に格上げ)でも開花が始まっている.ヒエマリス・グループその111/26撮影ヒエマリス・グループその211... 2024.11.28 植物たち
暮らし これも季節外れ? 先日11/23の夜,万博記念公園の花火大会があった.花火と言えば夏が多いので,これも「真夏の青いスイートピー」同様季節外れか.(^^;花火大会に関しては騒音のクレームも多かったようで,今後は年に2回以内の開催とし時間も短縮,騒音対策の窓口設... 2024.11.27 暮らし生活
majus 季節外れ 10月に蓼科から大阪に連れ帰った「真夏の青いスイートピー(ヴィグナ・カラカラ;(Vigna caracalla))」.昨年のファーマーズ・マーケットで入手した株.今年は9月下旬に咲いており,大阪に連れ帰る時にも季節外れの花芽を付けていた.大... 2024.11.26 Tropaeolummajus植物たち
austropurpureum 種まきから誕生したTropaeolum@北組 今季種まきから誕生したTropaeolumの北バルコニー在住組の様子.まずはT. azureumから.最初は2つしか発芽していなかったので北バルコニー組は2株だけ.A240111/22撮影A240211/22撮影こちらはT. austrop... 2024.11.25 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiihookerianum植物たち
植物たち ヘレボたち 蓼科から連れ帰り北バルコニー在住となっているヘレボたち.花芽がよくわかるようになってきた株もある.寒い所から暖かい所へ移動した山下げ効果か.(^^;DDクリーム微スポット11/21撮影ニゲルW;もうすぐ咲きそうな気配(^^;11/21撮影こ... 2024.11.24 植物たち
austropurpureum Tropaeolumたち 帰阪して北バルコニーを見た瞬間「エライこっちゃ~」と思った.いや,これは毎度11月の恒例行事.植え替えたTropaeolumの鉢と鉢の間隔が狭いので伸びた茎が絡まり合って面倒なことになっている.この光景を見るたびに「あぁ,自動誘引装置があれ... 2024.11.23 Tropaeolumaustropurpureumazureumbeuthiibrachycerashookerianumtricolor植物たち
植物たち ヒヤシンソイデスとネリネ ヒヤシンソイデス・リングラータ(Hyacinthoides lingulata var. ciliolata)が開花中.この夏の異様な酷暑をものともせず,放置しているのにもかかわらず,よくまぁ~咲いてくれたものだ,と感心している.ヒヤシンソ... 2024.11.22 植物たち
植物たち ネリネたち 帰阪した日に北バルコニーを見たらネリネ数株が開花中!大阪出発時にツボミが付いていたのでもう花は終わったかなぁと半ば諦めていただけに嬉しい!!開花していた子たちを記録しておこう.277 スピカ11/15撮影⑪465-① 名前なし11/15撮影... 2024.11.21 植物たち