ヘレボたち

植物たち

蓼科から連れ帰り北バルコニー在住となっているヘレボたち.花芽がよくわかるようになってきた株もある.寒い所から暖かい所へ移動した山下げ効果か.(^^;

DDクリーム微スポット
11/21撮影

ニゲルW;もうすぐ咲きそうな気配(^^;
11/21撮影

こはる親株@ツボミいっぱい♪;2021年購入株
11/21撮影

こはる;2022年採種し種まきした株.初開花の気配.
11/21撮影

ブライヤー・ローズ
11/21撮影

DDグリーン・フレグランス
11/21撮影

ここからはプチドール各種.蓼科留守番組にもプチドールがたくさん居るが,無事に冬越ししてくれると良いなぁ.

プチドール
11/21撮影

プチドール SSグリーン 白ピコ
11/21撮影

プチドールSS ピンク・グリーン
11/21撮影

コメント

  1. ミトン より:

    こんちゃ~ ワイ ヘレボ続々と~♪ ですねん(^^)
    本家「クリスマスローズ」のニゲル蕾は妥当かと、他種の花芽も! っつうのが山上げ効果かな(^^)

    これらの新芽早い子等 我庭ではチュ~の餌… 毒草なんだけどなぁ 命には掛からぬ程度?
    腹壊す程度なら喰わんと餓死… で、耐性付けたんかなぁ…(-_-;)
    とりま、保護網は設置、上部迄保護出来んでねぇ~ 無事開花して欲しす。

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      そうそう,バラクラではニゲル系の子がもう咲いてましたからねぇ.早ッ!!です.

      ハイブリッド系の花芽が山上げ効果…でしょうね.(^^;

      う~ん,ヘレボ早咲きはそちらには向かない品種…チュー害に遭ってしまうんですねぇ.雪に埋もれてる方が安全かぁ.なかなか花を守るのは難しそう.大株なら尚更…株ごとカゴを逆さにしてガードも難しいでしょうし.ホント無事開花を祈るのみ!!です.