Tropaeolumたちの続き と 今朝のニュース!
種からスタート組の様子.一部で花芽を付けている株が居る.それでもここ数日の寒さで成長はストップ.明日以降気温上昇の見込みでまた成長が再スタートするだろう.
まずはそれぞれ各品種で1株ずつしか誕生しなかったT brachycerasのB2401とT. hookerianumのH2401. この2株はのんびりペースで成長中.
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205B2401.jpg)
B2401
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H2401.jpg)
H2401
2/6撮影
こちらは種からスタート組で花芽を持っている株たち.中でもL2404は距もわかるほどの花芽が付いている.
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205A2401.jpg)
A2401;全体像
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205A2401_2.jpg)
A2401;花芽のアップ
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205L2404.jpg)
L2404;全体像
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205L2404_2.jpg)
L2404;花芽のアップ
2/6撮影
イモからスタートしたT. hookerianumたちはほとんどが花芽を持った.その一部を紹介する.
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H2303.jpg)
H2303
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H2305.jpg)
H2305
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H2306.jpg)
H2306
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H2307.jpg)
H2307
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205H23012309.jpg)
H2301(右)とH2309(左);この2株だけ花芽が付いていない.
2/6撮影
こちらは室内でビローンと発芽していたL20-2.先月土に埋めてみたところ,白かった茎は赤く色づいてきた.支柱を伝っているが2本の茎とも先端が枯れてきたのが気になる.根は出たのだろうか,このまま終わりになるのだろうか.要観察物件.
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205L20-2.jpg)
L20-2
2/6撮影
こちらはイモからスタートのT. leptophyllumとT. incisum.前者には支柱を付けた.後者は相変わらずののんびりぶり.
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205lept.jpg)
T. leptophyllum
2/6撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250205inc.jpg)
T. incisum
2/6撮影
そして最後に嬉しいニュース! 本日T. tricolorのT602が開花スタート!!
金魚が口を開いた状態を発見.(^o^)
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250209T1602.jpg)
T1602
2/9撮影
![](https://dora222.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/250209T1602_2.jpg)
T1602;口が開いてる~!!
2/9撮影
コメント
おお~青空ですねえ~(*^_^*)
青空に金魚がかわいい~~
強風で傷まず元気に成長中ですか!
たくましい~~~
こちら今日やっと晴れ間がのぞき、残った雪もとけそうです
んでも昨日まで極寒じゃったぁ
わ!白い蔓が色ついて赤に!
生きてるってすごいですね
なんとなく蔓から葉っぱなのか脇芽なのかが見えるので
生きているに3000点!(*^_^*)
たまさん,こんばんは(^^)
金魚ちゃんは南ベランダなので北に比べりゃ風当たりはまだマシです.
ナスタよりは耐寒性ありなので助かってます.(^^)
ホント寒かったですねぇ.今週は比較的暖かそうですが,夜の天気予報でまた来週は低温の日々が来ると脅しかけてました.(~_~;) 気温の乱高下されると人もですが植物たちにもストレス大で困ります.
白い茎の子,生きてる??心強いお言葉ありがとう!!(^o^) 奥の方に置いてるので水切れにならないようにしないと…今日はじっくり見てないので明日はちゃんと見てあげようっと.(^^;