開花していた小球根たち

植物たち

ちょっと前に咲いていた小球根の花たち特集.

こちらは花友さん経由で入手したシラー・メソポタニカ.(Scilla mesopotanica)年々ショボくなってる気がするがともあれ開花してくれて感謝.

シラー・メソポタニカ
3/21撮影

こちらはイワカガミダマシ・アルピナ.(Soldanella alpina)妙な名前だなと思いつつ入手した株.昨年3月陽春園で入手,蓼科で夏越し.これでもサクラソウ科らしい.「イワカガミ」を画像検索すると確かに花は似ているけど,もうちょっとマシな名前を付けてあげて欲しい.(~_~;)

イワカガミダマシアルピナ
3/21撮影

こちらは昨秋バラクラで球根を入手し植え付けたもの.クロッカス・シーベリー・トリカラー(Crocus sieberi ’Tricolor’).

クロッカス・シーベリー・トリカラー;1つ不発弾があるな(-_-)
3/21撮影

こちらは3/28開花していた花友さん由来のヘスペランサ・オリガンサ.(Hesperantha oligantha)北バルコニー在住,見渡すだけで「あ!咲いてる!」と気づく植物.存在感抜群の花色が目を引く.

ヘスペランサ・オリガンサ
3/28撮影

ヘスペランサ・オリガンサ;花のアップ
3/28撮影

今日午後見たら花芽が増えていた.曇り空で1つも開いてないのが残念.また晴れた日に撮ろう.

ヘスペランサ・オリガンサ
4/2撮影

コメント