バラクライングリッシュガーデン

お出かけ

本日今年2度目の蓼科入りだが,話は1週間前に遡る.
前回滞在時に行ったバラクライングリッシュガーデンの様子を記録しておこう.

4/16,18に訪問したバラクラのガーデンの様子.

4/16はお昼前に行ったのでまずランチ.せっかくなので「すみれのアフタヌーンティ-」を楽しむ.いつもなら迷わずテラス席に陣取るのだが,この日は風が冷たく風邪引きそうだと思ったので屋内でランチ.ちなみに今はエディブルフラワーたっぷりの異なるメニューに変わっている模様.

すみれのアフタヌーンティー;中段はスコーン,上段はスィーツいろいろ

アフタヌーンティー;最下段はサンドウィッチ

プレートにはお品書きが添えられている

そしてガーデン巡り.仕事の合間であまり時間が無かったのでササッと一周.

イングリッシュブルーベルが咲くエリアで今はプシュキニアとカタクリが開花中.

黄色とブルー

シラー・シビリカ

コブシが白い花を咲かせている.

ヨシノさんのコーナー;元気にヨシノさん開花中

ヨシノさんアップ;まだ土が見えている

プシュキニアと白いビオラの組み合わせ

名残のスノードロップ;グリーンチップが入ってる♪

こちらは原種シクラメン,キバナセツブンソウ,黒竜,ユキワリソウなどが植えられたコーナー.

原種シクラメン・コウム満開

ミニアイリス

ユキワリソウはバラクラでセミナーもされている大野さんがご自宅で栽培されたものも含まれる.たくさんの株をご持参されて自ら植えられた子たち,その中には高価な稀少品もあるとか.

ユキワリソウ

ユキワリソウ

シラー・シビリカ群落

キクザキイチゲ

樹木の下はリューコジャム

リューコジャム;黄色いポッチのものは珍しい

奥の方にはヘレボたち;氷の薔薇

池の周りにミズバショウ,グンネラはまだワラの下

季節の歩みは蓼科の一日は暖地の一週間に相当する.もうグンネラのワラも除去されて,次々と春の花が咲き進んでいることだろう.次回の訪問が楽しみ.

コメント