オオバナエンレイソウ,ヒマラヤユキノシタとエリスロニウムたち

植物たち

前回蓼科滞在時に花芽だったヒマラヤユキノシタは4月下旬に満開を迎え,5月には花の盛りを過ぎた.

ヒマラヤユキノシタ
4/25撮影

ヒマラヤユキノシタ;花のアップ
4/25撮影

ヒマラヤユキノシタ;花は終盤
5/2撮影

昨年入手して地植えにしていたオオバナエンレイソウが開花したので記録しておく.

オオバナエンレイソウ
4/25撮影

こちらはエリスロニウム(カタクリ仲間)たち.名札はアテにならないので無視するように.(^^;

キバナカタクリ;ニョキッと出てるの誰?(-_-) 斑入りアマドコロかな?
5/2撮影

E. revolutum ‘White Beauty’;2021年入手.
5/2撮影

E. revolutum ‘White Beauty’;上から見たところ.
5/2撮影

E. californicum;2021年入手.
5/2撮影

E. californicum;上から見たところ.
5/2撮影

E. californicum;下から見たところ.
5/1撮影

E. Sundisc ;2021年入手.
5/2撮影

E. Sundisc ;上から見たところ.
5/2撮影

E. Sundisc;下から見たところ.
5/1撮影

E. revolutum ‘Pink Beauty’;2021年入手.
5/2撮影

E. revolutum ‘Pink Beauty’;上から見たところ.
5/2撮影

こちらは花芽なし組.

Erythronium dens-canis Old Aberdeen;2020年10月に球根入手.2021年大阪で開花を見て地植えにした株.
5/2撮影

名札が消えてて不明
5/2撮影

UKからの購入履歴があるのは下記の通り.葉だけのものはこの中のどれかかな?
Erythronium revolutum
Erythronium Jeannine

コメント