2025-06

植物たち

トラディスカンティア

庭のトラディスカンティアたちの様子.6/26撮影.こちらはオーレア葉が特徴のキャンディーケイト.(スィートケイト?)2017年ミヨシで入手.一度場所替えしたせいか,ちっとも大きくならない.(~_~;)キャンディーケイト;オーレア葉が特徴キャ...
植物たち

スイカズラ

今の時期あちこちでスイカズラ(金銀花;Lonicera japonica)を見かける.これは成育旺盛,ものすごい繁殖力でアッという間に覆ったものを埋め尽くす.油断も隙もならない.小黒さんも庭のスイカズラやアケビは抜いた方が良いとおっしゃって...
植物たち

実ものたち

庭の実ものたちの様子.昨年は爆咲きして大いに収穫させてもらったブルーベリー.今季は冬の寒さでかなり枝が傷んでしまいおとなしめ.それでも一部の実が色づいてきた.収穫出来る日が楽しみ.ブルーベリー6/24撮影こちらはフサスグリ.実が赤く色づき始...
植物たち

ヤマタツナミソウとハンシレン

今日,九州・四国・近畿地方が梅雨明けしたと聞いてビックリ.まだ6月なのに??(-_-)しばらく梅雨が続くだろうと思って北バルコニーの遮光ネットは1枚だけにしてあるというのに,猛暑でカンカン照りだとマズイことになりそう.異常気象もここまで酷い...
植物たち

シモツケ

先住人のシモツケが開花中.一気にピンクが増えて賑やかに.6/25撮影.先住人のシモツケツボミの時期はまん丸のピンクで可愛い.咲き始めは濃いピンク,次第に色が薄れていく.花のアップ花のアップ花を横から見たところ;シベが目立てモケモケ状態.こち...
植物たち

帰阪日(6/16)朝の蓼科庭

10日ほど前,帰阪する直前にサッと庭を回って撮った写真.「10日しか経っていないのに」と「10日も経っているから」の思いを抱きながら記録しておく.(^^; 何も記していないものは6/16撮影.こちらはペンステモン.昨年恵泉蓼科ガーデンのオー...
Tropaeolum

里山公園整備&Tropaeolumイモ掘り

本日蓼科入り.気温は低いが湿度が高い.庭はグリーンが一層増えてジャングル度が増している.雨で倒れている植物も多数…コレオプシスやフロックス等々.雑草の勢いも凄い.まずは普通に歩けるようにしないと.(~_~;)という事で大阪ネタの続きを.6/...
植物たち

北バルコニーの植物たち

今朝は大気の状態が不安定.朝一番に出かけた途端,雷は鳴るわ土砂降りの雨が降るわで大変だった.雨宿りをしている人たちを見かけたが,こちらはもはや雨宿りしても無駄なほど全身濡れていたのでお構いなしで歩く.ずぶ濡れになったので帰宅後服を全部洗濯機...
植物たち

ネジバナ

6月の大阪ネタと言えばコレ,ネジバナ.帰阪した日,午後買物ついでにネジバナ探し.この日からやたら暑くて信州の気候に慣れた身にはキツイ.それでもネジバナを数カ所で発見し,ルンルン気分だった.6/16撮影.斜面地にネジバナ群団発見ネジバナの団体...
お出かけ

バラクラ@20250615

今日も大阪は暑かった.多少雲が多い分マシだったけど.今日・明日と萌木の村ではポール・スミザーさんのショップがオープンしている.年に2度だけオープンする貴重な機会だが,今回は残念ながら仕事のため大阪滞在でパス.そしていよいよバラクラのフラワー...