先日までは1週間以上ちっとも雨が降らない~と言っていたのに昨日・今日とまとまった雨になっている.おまけに明日も雨予報,今度はこんなたくさん雨は要らない~と言いたい.昨日の雨でイヌラが倒れた.開花スタートしたユリもお辞儀している.雨の止み間に復旧せねば.(-_-)

倒れて通路を塞いだイヌラ
8/11撮影
と,お昼のタイミングで雨が止んでいたので庭に出て復旧.ついでに花ガラをカットしておいた.

イヌラ復旧
8/11撮影
さて,こちらも長身の植物だが,雨被害は無しで無事だったハチミツソウの記録.
2023年8月恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン時に苗を入手したハチミツソウ(Verbesina alternifolia).草丈は2mを超えて見上げないといけないほどになっている.イヌラ同様,長身のキク科植物.

ハチミツソウ;中央の背が高い子
7/31撮影

ハチミツソウ;被害なしで上画像と比べ黄色い花が増えている
8/11撮影

ハチミツソウ;開花スタート
8/5撮影

ハチミツソウ;花のアップ…というよりトンボのアップ?(^^;
8/5撮影

ハチミツソウ;他の花茎も先端が黄色っぽくなってきた
8/6撮影

ハチミツソウ;完全に花弁が開いた
8/6撮影

ハチミツソウ;花のアップ
8/6撮影

ハチミツソウ;咲き進んでいる
8/11撮影
コメント
おおお~イヌラが豪快に倒れるほど雨強かったんですか~~
キク科の大型種は倒れても脇芽で立ち上がってくるから強いけど(^^;
ハチミツソウ~~
どこかで売ってた気がする~~
っと、昨年のDORAさん日記読んで、昨年も同じこと思ってた自分に
進歩がないわ~~っと思っただ(;^_^A
んでも~その株張りからすると~一気に増えそうな予感ですな
たまさん,こんにちは(^^)
周囲に支えになるものがなく,あえなくダウンしたイヌラです.(^^;
そそ,倒れて放置していたらムックリ首をもたげて咲きますね.たくましいです.
あはは,歴史は繰り返す~(ちと違うか),と思い出しただけでも立派です.
私はすっかり忘れててあとで調べて「あ,そうだったんだ」と気づくことが多いキケンな日々です.(-_-)
ハチミツソウ,どれだけ増えるのかな,この子の出所元の恵泉ガーデンに明後日行くので見てこよう~.(^o^) (←忘れそう)
DORAさん たまさん こんちゃは~
ンンニャ~ ハチミツソウ… 新たな大型キク科の宿根草なんすね?
ガーデン等では逢うた事なし~、手持ち図鑑には未記載ですら
そー云えば 図鑑全然買うてない… 新たな分類のは1冊も無いぞな(-_-;)
黄花の大型だらけなコチャラ~ オオハンゴンソウの谷から羆出そうっす
秋の道路沿いはキクイモだらけ~ 家庭菜園のヤーコンはそそり立つですら
我家ではシルフィウムがそびえておりま、株立のヒマワリっぽいですよん
ミトンさん,こんにちは(^^)
新たなのかな,いつから園芸界デビューしたのか分かりませんが,一昨年恵泉ガーデンで出会ってお迎えした子です.本がさっぱり売れず本屋も閉店する昨今,新しい図鑑って作られてるのかな?(^^;
そちらでも黄花の大型植物が多そうですね.こちらもオオハンゴンソウは盛んに咲いてます.庭で見つけたら引っこ抜きの刑ですが.(^o^)
キクイモやヤーコンはお役立ちでは?
あ,シルフィウム!変なトコに植えて救出せねばと思っていたのに忘れてる~~(~_~;) 思い出させて下さり感謝です.(^^;