Tropaeolumイモから発芽組(2)

austropurpureum

毎日Tropaeolumのイモから発芽が見られる.少しずつ定植しているがなかなか追いつけない.
何よりベランダが暑すぎる.体感は下手すりゃ真夏より暑い.遮光ネットを張っているものの,直射日光でジリジリ焼かれる感じで夕方にならないと外に出る気がしない.真夏の36℃くらいの時は外で作業していたのに.(-_-)

10/12 発芽確認したもの
A1703
A2102
L1703
L20-
L2010y-1
L2410

10/13 発芽確認したもの
A1607
A1607y
A1803
A2006
A2006y-2
A2404
L1705
L1705-2
L1903
L2015-2
L20-5y-3
L2204
L2312
H2305
beuthii1902

10/14 発芽確認したもの
A1815
XA23
L1618
Tropaeolum オレンジ
H2206y②
H2401
beuthii2403

10/15 発芽確認したもの
A2303
L1902
L2015-1
L20-2
L20-5
L20-5y-1
L20-7
L20-9
L2010y①
L2210
L2309-2
L2313
H2306
beuthii2305

という訳で,絶賛植え付け中.
イモは芽が出ているものの発根はまだのものが多い.チョロッと白い根が出ているイモもあるが数は少ない.根が出ているものだけにマグアンプKをほんの少し入れている.

A1906;何本も芽が出ている
10/13撮影

A2006
10/14撮影

A1607y;チョロっと白い根も出ている
10/14撮影

A2407;今年春出来ていたイモで芽は1本
10/13撮影

beuthii1902
10/14撮影

L1903;2箇所から芽が出ている
10/13撮影

Tropaeolumオレンジ
10/14撮影

こちらはA2303.イモを埋める時に上下を間違えると下から芽が出てくる.そしてこれは2つイモがあり仲良く発芽していたので(場所もないことだし)そのまま1つのポットに埋めた.

A2303;イモを埋める時に上下を間違えるとこうなる,という例
10/15撮影

A2303;仲良く定植
10/15撮影

コメント

  1. たま より:

    暑いですよねえ(;^_^A
    トロパさんの出ている芽が大量!
    1本ではなく3,4本まとめて出てくるんですね!(゜゜)
    トロパ母さん大忙しですな( *´艸`)

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      芽は1本の場合もありますよ.若い子はチョロンと1本のことが多いです.
      まとめて出れば花も多くなって嬉しいです.
      そう,大忙し!!今日も英国フェア参戦のあとセッセと植え替えしておりました.エンドレスぢゃ~!!(~_~;) って,まだ芽が出ない子たちが心配です.休眠しないで出て欲しい.

  2. ミトン より:

    ワイ 流石じゃ やっぱ「トロパ」の DORAさんだったんだと再度な認識(‘Д’)
    こうして羅列されると凄い数、と、上二桁数字の歴史感に圧倒されますだ
    種子組も居てるし~ 小球根とは云え、あのか細い子等の管理想像で頭下がりますだ

    その他植物管理、二重生活の移動、某推しお兄さんやセミナー 凄いエネルギーです
    ワラシもガンバせねばイケン、体力だけじゃ駄目ですな… じゃがメンタルに(-_-;)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      そうなんです,これが私のライフワーク・プランツです.
      わぁ,さすがミトンさん,名札の番号で歴史を感じて下さるとは嬉しいです.(^^)
      まぁ,元来アバウトな性格ゆえ何でも適当にやってるわけで,きっちりした性格だと破綻しそうです.(^^;
      今日もエネルギー補填に英国フェア参戦してきましたぁ!!(^o^)
      食べ過ぎた…と思いつつ,夜もスコーンを食べようとしてる.そう,大阪人は食い気優先,それがエネルギーの元かと.
      私は体力にはまるで自信無しです.体力あるミトンさんが裏山です.メンタルはニャンズたちをなでなでして癒やされて下さいまし.(^^)