快晴だった10/8,原村自然文化園(駐車場)でランチ.その後湿性花園散策.八ヶ岳ブルーの空が拡がって気持ち良い一日.「秋はこうでなくっちゃ!」という日だった.

パーキングから見た光景

「まるやち湖」という池のほとりをぐるりと回って園内へ
途中,遠くにヤマラッキョウらしきものが咲いていた.アサマフウロも葉が色づいていたが1輪だけ花が見られた.

分かりづらいけどピンクのものがヤマラッキョウ?

名残のアサマフウロ
ここからは湿性花園.ほとんど花は終わっていて秋景色.

湿性花園の遊歩道
そんな中,葉が赤く色づいたヤマトリカブトが咲いているのを発見.

ヤマトリカブト

ヤマトリカブト;花のアップ

別の場所でも1つ発見
こちらは園路の近くから見られる場所に咲いていたヤマラッキョウ.

ヤマラッキョウ
園路をズンズン進む.

シラカバが日を浴びてまぶしい
湿性花園を出て帰途につく.途中コロンコロンのヤドリギが見られた.

ヤドリギ;コロンコロンの光景が面白い

ヤドリギ;アップ

ズミの木に着いたヤドリギらしい
途中で真っ赤に色づいたテンナンショウの実に出会った.

テンナンショウ;真っ赤に色づいた実
園内を出て再びまるやち湖に出た.せっかくなので来た道と反対側のほとりを巡って車まで戻ることに.池をはさんで向こうに見えるのが駐車場.

まるやち湖;向こうに車が見える

池の反対側を見上げるとススキが風に揺られている

そして色づき始めたモミジ
徐々に秋が深まっている原村自然文化園の光景.何と言っても空が美しかった.曇りや雨の日が多かったので久しぶりに命の洗濯をした気分.(^^)
コメント