今日は一日曇りで朝は6℃,日中も10℃までしか気温が上がらず寒い一日だった.いきなり冬ですか?という感じで防寒対策して庭仕事.
ここで蓼科に来ているが大阪ネタをはさむ.
10/18六甲高山植物園で横山さんのセミナーが開催された.午前はクリスマスローズ,午後は原種シクラメンとのこと.参加出来るかどうか不明だったので申込はしていなかったが,直接行ってもなんとかなるだろう,と軽い気持ちで出発.
道中渋滞にハマったものの開園の数分間前に現地到着,既に20名くらい開園を待っている.中には見知った面々もおられた.そして開園.
天気はあいにく雨が降ったり止んだり.森和男さんのガーデンツアー(毎月第3土曜日開催)の日でもあり森さんも来ておられしばし雑談.「今日来るやろと思たからコレ持って来た.丹波の黒豆のエダマメや」とビニール袋をドン!と渡された.「何でまた?」と言うと「今,旬やねん」と.ありがたく頂戴した.(感謝)
ショップ・アルピコラの前にはネリネの苗や原種シクラメンの苗が置かれ,皆さん品定めして購入しておられた.

販売苗

販売苗
申込をしてお土産苗をもらいセミナー開始.

横山さん@セミナー開始時
かつての横山園芸・秘書嬢が今日は撮影担当で来園されてサポート業務をしておられた.久々の再会.

横山さんと三津山さん(六甲高山植物園スタッフ)を撮影中の元秘書嬢
横山さんと三津山さんの説明を聞きながらゾロゾロと30人くらいの人たちと園内を回る.
キイジョウロウホトトギスが斜面地に植えられていて花は終盤.クリスマスローズもこんな所に植えられていたら下から花を覗けるので良いだろうなぁ,なんて話をされていた.

キイジョウロウホトトギスのコーナー

上を見上げて「あれ?霧?」と思ったらミストが出されていた.
「雨降ってるのにミストですか?」と横山さんにツッコミ入れられた六甲高山植物園の三津山さん.「夏は全然雨が降らない時がありこのミストで水分補給していたのですが,それでも西日が当たる場所がありそこは葉が焼けてしまいました」と.ちょっとした環境で状況は変わる.植物の維持管理は難しい.

巡回中に撮った園内の光景

巡回中に撮った園内の光景
そしてヨシノが植えられた場所へ.ササに襲われつつあるヨシノ,とりあえず無事を確認.

ヨシノの安否確認

ヨシノ;低空飛行ながらとりあえず無事
樹木の下でやや光量不足,もうちょっと下の明るい所に植えられた方が良かったとの講評.
そして原種シクラメンの場所へ.このコーナーへ入る直前,通路向かいの場所を探索する横山さん.原シクのこぼれ種からの発芽を探しておられたのだが該当なし.で,原シク・コーナーへ.

原種シクラメン・コーナー

ピンク花

白花
以前はもっとたくさん咲いていたけど今はチラホラ.牛糞堆肥を入れた時に不調になったとか.通路の近くより奥の方が良い感じ.ここでもササが気になる.
そして原種クリスマスローズのコーナーへ.

原種系クリスマスローズのコーナー

通路脇の子たち

通路から遠い奥の子;葉がデカい
ヘレボたちも通路に近い子たちは成育がイマイチで奥の子は大きく育っている.通路にたまった落ち葉をブロワーで飛ばすので落ち葉が吹きだまる奥の子の方が調子が良いのだろう,とのこと.
そしてガラス温室へ.ここにも原種シクラメンが植えられていて,鉢植えのものも展示されている.

ガラス温室内

ラベルは「シクラメン・シリシカム」となってるけど「シリシウム」?

机に並んだ鉢植え原シクたち
ここでローフシアナムの話.自生地は岩場でゴツゴツした場所,それに併せて岩場を避けて成長する球根もゴツゴツした形になり,成長点がいくつも出来る.

三津山さんが持っているのはローフシアナム

ローフシアナム;上から見たところ.ゴツゴツしてる風貌がよく分かる
原則として原シクは浅めの鉢推奨とのことだったが,質問タイムで「グラエカムも浅めで大丈夫ですか?」と聞かれ「グラエカムは少し深めの方が良い.太い根が伸びるから」と横山さん.確かにグラエカムの根は他の品種と違って太くて力強い印象がある.原シクも品種が多いので個性は様々.
ここからはハウスから下りてショップに戻る途中で出会った植物たち.

ユキモチソウ;まだ葉は健在

ホクリクネコノメ;新葉出てる?

ヤマトリカブト;園内各所で咲いていた

通路脇のヤマラッキョウの群れ

雨の日は閉じてるリンドウ
コメント
こんちゃ~ ムフ 良いなぁ、セミナーで目も知識も肥えるですね(^^)
そーそー ジョウロウさん 空中湿度高い崖状の場に自生するですよね
川や滝… そげなモンを個人庭って無理~ 水桶上ならばでも葉っぱボロボロに…
DORAさん庭の子、綺麗維持してたなぁ… って、改めて感心しておりま(^^)
関西自生の笹は小型なんすね、刈られてますがチョイ心配ですだ
似たタイプ@バリエ植えて困ってま、囲って植えたんすがねぇ… 脱走多数(-_-;)