トリカブト満開のバラクラ@20251023

お出かけ

10/23久しぶりに快晴でバラクラへ.10月は収穫祭のシーズンでカボチャのディスプレイはそのまま健在.ダリアもまだまだきれいに咲いて,中にはまだ頑張っているフロックスが居てビックリ.コルチカムはほとんどグッタータになっていた.

収穫祭ディスプレイ

秋色を背景にまだ頑張るフロックス

コルチカムはグッタータ多し

ダリアも見頃だが何より今の一番はトリカブト.園芸種のものらしいが青い群団が見事だった.

トリカブト;青の群団

トリカブト;青の群団に少し寄ったところ

トリカブト;花のアップ

トリカブト;逆光も美しい

こちらはダリア・ウォークと近辺のダリアたち.

ダリア;頭が重い子はお辞儀しがち

青空に映えるダリアたち

ダリア;日陰のピンク

ダリア;鮮やかな赤

ダリア;オレンジの子もお辞儀してる

ダリア;白も居る

こちらは原種シクラメン.

濃色の子が居た!

シルバーリーフ多し

ピンク

ピンク

木の根元にも;余った苗を植えた?(^^;

別の木の根元はガーデンシクラメンで飾られている.こちらは派手.

驚いたのはコレ.開花しかけているヘレボを発見.開花第1号.早い!!

開花しかけのヘレボ

天気予報を見ると明日はついに氷点下(-1℃)になる予想.ダリアたちもやられて掘り上げシーズンに突入するかな.ウチのダリアは可哀想なことに葉が青々した状態でカット・掘り上げられて大阪へと移動するコンテナの中に詰められた.ティトキポイントだけは軽いルートポーチへと植え替えてそのままの状態で持ち帰ろうと思案中.

コメント

  1. たま より:

    おお~青紫がインパクトありますねえ~
    デルフィといい~トリカブトといい~
    惹かれる色の子は~こちらで育てにくいぃ~(-_-;)

    そうですねえ~
    冬支度始まりましたねえぇ
    もうニゲル咲くのか!早い!

  2. DORA より:

    たまさん,こんにちは(^^)
    ブルー群団はカッコイイですね.そう,暖地では難しい仲間が多いです.冬成長タイプのTropaeolum azureumは暖地でないと難しいけど.(^o^)

    今日ランチにバラクラへ行きました.今朝はマイナス1℃(ウチはマイナス3℃)だったそうで,ダリアは頭をうなだれ終わりになっており,ガーデナーさんが慌ただしくカットされてました.今日中にという指令だそうで大変そうです.

    これからはワスレナグサ6000株植え付け,チューリップなどの球根植え込み,クリスマスツリー立てなど数多くの作業が目白押し.冬枯れでも忙しいガーデナーさんたちです.

    トリカブトはまだ無事で,ニゲルさんはしっかり咲いてました~(*^^*)

  3. ミトン より:

    DORAさん たまさん こんばんにゃ
    ワイ その濃いトリカブト 今期は咲けんかった… 
    一番遅くてその子だけで咲く筈なんすが
    途中迄は無事だったんすが黒い棒になってたんでカット(-_-;)

    濃色ヘデリ好いねぇ♪ DORAさん印に同様なの居てたですら(^^)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      おや,同じ子がそちらにも居るんですね.ありゃ~~,今季は咲けずでしたかぁ,急に冬が来た感じで残念でしたね.これから晩秋咲きの子は難しい時代になるのかなぁ.(-_-)

      このトリカブト,品種名聞いても分からなかった物件で,「園芸種」とだけ教えてもらいました.

      ヘデリ濃色花,なかなか良いでしょ.(*^^*) お,同じ色のが出ましたか!それは良かった!!大当たりィ~(^o^)