ヒガンバナとモモイロテンナンショウ

植物たち

庭をチェックしていてふと思ったのは,そういえばヒガンバナの種が出来ていたけどどうなった?ということ.花茎は倒れ,クニャッとなっていた.先端の種は一部弾けており,その他のものは種がまだ付いていたので回収してみた.未熟な白いものもあった.

シマシマススキ前のヒガンバナ・コーナー
11/10撮影

ヒガンバナの種;上ははじけている
11/10撮影

ヒガンバナの種;はじける前
11/10撮影

ヒガンバナの種;収穫
11/10撮影

そして冬越しに向け「モモイロテンナンショウが健在かどうか確認しておきたい」と思って掘ってみた.どうやら無事で一安心.

モモイロテンナンショウ;イモ発見
11/10撮影

モモイロテンナンショウ;イモは硬かったのでどうやら無事みたい.無理に掘り上げずこのままソッと埋め戻し.
11/10撮影

モモイロテンナンショウ;落ち葉布団を被せて冬の無事を祈る
11/10撮影

コメント

  1. たま より:

    表面に近いほど凍結しますものねぇ
    鉢管理ですけど深植です
    コツをつかむのなかなかです(;^_^A

    ええ~ヒガンバナに種出来たんですか!
    ビックリ~~~
    一番最初の写真が宇宙人っぽく思える(;’∀’)のは私だけか(;^_^A

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      そそ,深植えの方が安心ですものね.イングリッシュ・ブルーベルのように深植えでないと咲かないって子も居ますが.(^o^)

      そうなんです,ヒガンバナに種が出来て私も「?」でした.3倍体で種は出来ないと聞いてたけど…と思ってたんです.小黒さんの話によると中国産のではないかとのこと.花の咲き方も日本産はバーッと一斉に咲くけれど中国産はパラパラと咲くんだそうで,まさにウチの咲き方は中国産!と確信しました.

      あはは,見える見える!!種の姿はホント宇宙人みたいですね.(^o^)

  2. ミトン より:

    ンニャ 同じく ええ~!! ですら
    ヒガンには種子出来ん筈なのでは(・・?
    そー云えば 八重だったかしらん? 
    交配種だったんですねん♪ 撒いてみるですよね(^_-)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      この子は八重じゃなくて一重です.
      たまさんへのコメントに書いた通り,日本産は種出来ない,種が出来るのは中国産,だそうです.
      種,播いたら発芽するかな?大阪に持ち帰るけど存在を忘れてしまいそう…(~_~;)