昨日・今日と朝はマイナス1℃.庭には霜柱が立ちビオラたちも朝はグッタリ.蓼科山は相変わらず粉砂糖をまとい紅葉はすっかり落葉へ.




さて,バラクラの話題の続き.
先日バラクラの屋内苗売り場で出会ったガーデン・シクラメンたち.ガーデンシクラメンも種類が多いが今回は「ん?」と思ったものを記録しておく.
まずは白地に濃いピンクのピコが美しい品種.何と言っても強い香りがするのが大きな特徴.「アブソリュ・ドゥ・モレル」という商品名が付いている.こんな見た目の子は他にもいるかもしれないが,この子は確かに香りが強い.香水のような香り.


商品を紹介するPOPには「エレガントな香り」とあり「効果的な販売促進ツール」ともある.販促ツール??意味が分からない.このシクラメンをPOPデザインに,ってこと?


そして同じ場所に置かれていたガーデンシクラメンにはもっと驚かされた.見た事無い花色.水色,黄色,ピンクに紫…明らかに人工的な色.(・_・;) スタッフに聞いたらやはり人工的に色を吸い上げさせて作っているんだそう.なので新しく出てきたツボミ・開花した花は白.(^^;




色付きの花が終われば白花に変身するガーデンシクラメン.(~_~;) いやはやある意味レア物を見せてもらった.こういう商品ってニーズがあるのだろうか?まぁ,いくつか売れてるところを見るとお店用の飾り用かな?私が買うとすれば「白花に変わるまでどれくらいかかるか?」「色つき花で種は採れるか?」なんて実験用だろうな.(^^;
コメント
ああ~ああ~(-_-;)
販売促進ツール・・・
いや、それは販売店への話であって客へですか?って感じです(^-^;
で、、
その色付きシクラメン。。どこかで見たことあるぅ
葉牡丹と言い~~色水吸わせたんと解る人工色 =͟͟͞͞(꒪⌓꒪;). ドン引き
それにしても立派な霜柱です
こちゃらは霜が降りてますが氷点下にはなってニャいです( ̄▽ ̄;)
たまさん,こんばんは(^^)
そうなんです,販売促進ツール.植物じゃなくて雑貨みたいですよね.(~_~;)
ケイ山田ガーデニング・スクール卒業生で寄植え教室主宰されてる方々が多くおられるんで,その手の方々のショップ用かな?なんて思ったり.
お!?色つきシクラメン出回ってますか!葉ボタンでもあるの?(@_@)
こちらは毎日マイナス気温なので霜柱バリバリです~.そちらはまだ霜は早いでしょう.まだネリネたちにも頑張ってもらいたいですものね.(^^)って,全部咲いてしまったかな~?(^^;
たまさん DORAさん (✿✪‿✪。)ノコンチャ♡
ワイ 寒そですねぇ… 昨日コチャラも初積雪~ 日向は溶けたけど
霜柱~ 確認したらばシモバシラに発生! 地面のは未だ未確認でっす。
ムフフ 色付け物件のシーズンですなぁ~ 根からの吸色モンは初めて鴨~
色成分、濾過されんのか? 葉色には影響なさげ~ 不思議ですね。
色変異は昔(半世紀前?)露店のカラーヒヨコが白味増して成長したの思い出しま~(^^)
ハボタン、多肉、観葉、ミニ盆栽迄カラースプレー&ラメパラには(-_-;)
「香る」シクラメンは昔から混在でミニには確率高かったです♪
爽やか系だけど、「エレガント」っつうのがワラシ感覚には存在せずで(笑)
ミトンさん,こんばんは(^^)
今朝もマイナス1℃でした.そちらはついに積雪!冬スタートですね.
シモバシラの霜柱…シソ科に出来るんちゃう?って話がありましたねぇ,すっかり忘却の彼方で未確認.(~_~;)
花だけに色が付く(白だから??)のは不思議と言えば不思議です.葉を切ったら色付き汁が出たりして.(~_~;)
へ~,ヒヨコでそんなの居たんですか.(~_~;)
何でもクリスマス仕様で金銀松ぼっくりはまだしも生きた植物までラメってたら「ん~,可哀想」なんて思ってしまいます.
原シクでも香る子が居ますね.ミニは香り多しなのねん.エレガントっちゅうのはまさに香水みたいな香りです~.(^^;もし出回ったら嗅いでみて下さい.