シミック八ヶ岳薬用植物園

植物たち

5/4は小淵沢のシミック八ヶ岳薬用植物園へ.今季初訪問.GW中でも空いている快適空間.私たちが到着した頃,ちょうど薬草観察会のイベントがスタートした模様.

園内では予想通りたくさん咲いていたフデリンドウに会えて嬉しい.
まずは手荷物を減らすべく先にランチ場(東屋)へ.

東屋へGO!;通路が整備?されている

途中に居たツツジ;花は終盤

東屋から眺めた光景

ランチ後に散策開始.

東屋の裏に居るベニバナトチノキ

ベニバナトチノキ;開花スタート

ベニバナトチノキの奥にはヤマナシが居て開花中@花は終盤

ヤマナシ;花のアップ

アケビの巨大アーチ

アケビ;近づいて見る

アケビ;花のアップ

先へ進むと遠くに白くモヤった部分があって気になった.行ってみるとアキグミが爆咲き中.木々にみっちり着いた花が遠目に白くモヤって見えたのだった.

奥に白い部分がある?

アキグミの木

通路両脇はアキグミの木々

アキグミ;花のアップ

強烈な香りのアキグミ・コーナーを抜けて湿地(日陰)コーナーへ向かう.その途中もずっと香りが漂っていた.やはり花の量が半端ないと香りも半端ない.途中イカリソウに出会った.

イカリソウ開花中

ヤマシャクヤクのコーナー

ヤマシャクヤク;数輪の花が咲いていたうちの1つ

日陰地を抜けて日向の果樹園へ向かう.

サルトリイバラ

サルトリイバラ;花のアップ

こちらは漢方植物コーナー.ポドフィルムに花が咲いているのを始めて見た.そして「あれ?これってハッカクレンみたい?」と思い調べてみたらまさにハッカクレン!!植物名の札を見ると”Podophyllum peltatum”と書いてある.ハッカクレンそのものだった.今まで気づかずに見ていたのだった…(~_~;) 

ポドフィルム;常時遮光ネットがかけられている

ポドフィルム;花のアップ

ボタン開花中.周囲の芝生状のところにフデリンドウがたくさん点在

フデリンドウが点在する場所

フデリンドウ

フデリンドウ;あちこちにたくさん開花中

温室前のラベンダー・コーナー

上の写真・一番手前の株を上から見たところ;真ん中ハゲてる(^^;

温室内で目をひいたのがコレ.ハルウコン.白とピンク,それに淡い黄緑色が美しい.

キョウオウ(ハルウコン)

コメント

  1. たま より:

    アメリカハッカクレンさんですな(*^_^*)
    え!遮光ネット!そうなんか~~
    家の日陰でうにょうにょひょろってたので
    てっきりお日様が欲しいと思ってたよ(;^_^A
    結構な遮光ですな
    白花咲いてるぅ~~

    フデリンさんの花束がすごい!(@_@)そんな房が大きいとわ!
    そそ、グミ系は香り強いですよねえぇ~~

    • DORA より:

      たまさん,こんばんは(^^)
      今日もランチしに薬用植物園へ行ってました.(^^; 
      そうそう,ハッカクレンはアメリカさんです.
      薬用植物園のアメリカさんが植えられてるトコは何も日射しを遮るものが無く炎天下なのですよ.夏に限らず年中必ず遮光ネットで保護されています.
      白花が咲いているのは初めてみました.ここに植えられてきっと初開花かも??
      フデリンさんはこの時が一番の見頃だったようです.中にはデカい塊が居ます.今日はガクッと数が減っていました.それでも面白いフデリンさんを見つけたのでまた後日紹介しますね.(^^)

  2. ミトン より:

    ウンウン アメリカさんですねん お仲間は国別にいるですよね(^^)
    遮光ネット… そっか、直射嫌いなんだ… 知らずに偶々樹木下で正解だったんか♪
    デッカイ実がた~んと稔るけどもコボレ見ないなぁ ランナーでガンガン広がる~

    フデリンさんはここでも神出鬼没♪ 芝内も好きなのね、森好きと思うてたです
    2年目開花の2年草 種子(超微細)蒔いても我家では育たんです(-_-;)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんばんは(^^)
      ハッカクレンってワールドワイドな分類だったのか~.(^o^) 
      ココは山梨県,夏場は結構暑くなるんで保護も兼ねての遮光ネットでしょう.蓼科でも一応樹木の下に(先日教えて頂いたズミの下…笑)埋めてて,新芽が出てきたところです.
      へぇ,そちらでは実がなるのですね.実はまだ見た事ニャイです.う,ランナーで拡がる?様子見しておこ.(^^;

      フデリンさんは森だと明るいトコが好き♪ ウチの庭でもニョキニョキ出てきてます.(^o^)
      種からは難しいのかなぁ,経験無しで分からない世界.(^^;