庭のギボウシ(2)

植物たち

本日蓼科入り.蓼科も暑い.おまけに午後からやたら雷がゴロゴロ鳴ってて気持ち悪い.ザーッと降りそうで降らないから余計に怖い.パソコンを立ち上げてて大丈夫か?と気になる.発雷確率の高い夏はいつもハラハラ・ドキドキの連続.(-_-) 結局夜まで雨は降らず.夜に雨だけ降って欲しいのだけど(←わがまま).(^^;

留守の間にギボウシたちにも変化があったがそれはまた後日記録するとして,前回滞在時の記録(続き)を.

庭のギボウシ・コーナー,もう1つは南西にあるコーナー.こちらの方が北東コーナーよりやや暗い.ヘレボが数株居る他,マイヅルソウの勢いが凄くて一部覆い尽くされている.ココには大型になりそうなギボウシを植えている.

これはグレート・エクスペクテーションズ(Hosta ‘Great Expectations’).2019年ファーマーズマーケット(中山園)で入手した株.

グレート・エクスペクテーションズ
7/2撮影

この下記の2種類は不明.

7/2撮影

7/2撮影

こちらはホスタ長大銀葉(Hosta sieboldii ‘Chodai-Ginba’).2018年ミヨシ小黒さんコーナーで入手した株.

ホスタ長大銀葉
7/2撮影

こちらはホスタ・フレグラント・ブーケ(Hosta ‘Fragrant Bouquet’).2017年通販(ばぁそぶ)で入手した株.

ホスタ・フレグラント・ブーケ
7/2撮影

こちらはホスタ・ビッグダディ(Hosta ‘Big Daddy’).

ホスタ・ビッグダディ
7/2撮影

こちらは今季の新入りさん.詳細品種は不明.バラクラのフラワーショー期間に畑やかとうファームでオーレア葉のホスタ,で入手.

ホスタ・オーレア葉
7/2撮影

上の株;花茎が伸びている
7/2撮影

<番外編>
パラソル下に1株居るギボウシ.サガエ?サガエは2022年7月道の駅こぶちさわで入手,現在の大型ギボウシ・コーナーに植え付けていたが,その後移植したのかもしれない.

サガエ;入手当初の植え付け場所.赤丸印
2022/7撮影

サガエ;パラソル下コーナーに居る
6/15撮影

あとこちらは超大型の先住人.毎年大きな葉を拡げ花を咲かせている.

超大型の先住人@花芽あり♪
7/7撮影

コメント

  1. ミトン より:

    蓼科に入られましたか、お忙しいだしょうが大阪よりは益しな気温なのは安堵かと(^^)
    ムフ そーすね(1)だったんで (2)ですよねぇ♪ ホスタは収集癖出てまうでっす
    新植の子等 成長後確認出来る空間が裏山~ これならば応じて移植出来るね(^^)
    超大型先住人~ 総じて整ってる♪ 葉色淡い? 色形シンプルで好いな~(#^.^#)
    オカトラさんとバプさん? サイズ比較出来ま、ウン 大型じゃ~ 
    サガエは成長遅いですが有名な大型範疇、「大型」も 数値幅広い… よね(-_-;)

    • DORA より:

      ミトンさん,こんにちは(^^)
      今日も昼から空が暗くなりゴロゴロ鳴ってます.降るならサッサと降って欲しいけど,また降らないまま肩透かし!?(~_~;)

      ハイ,気温的には朝だけ大阪よりマシで20℃くらい,散歩出来るのが助かります.大阪ではヘタに外は長距離歩けません.でも昼には暑くなるのでエアコン入れてます.(^^;

      ホスタ特集(1)(2)があって,「その続き」がこれから…(^o^) 開花した子や花茎上げてる子も居ますからね.(^^)
      庭はまだ開拓すれば地面(空き)はありますが,それがなかなかままなりません.(~_~;)
      ちょっとした場所で微妙に育ち具合が違うだろうなぁ,なんて思ってます.(微気候ね)

      デカい先住人は現在開花中,そうそうさすがです,オカトラとバブティシアが周囲にいます.ピンクはカワラナデシコね.
      うん?葉の色?…と思って今日撮った写真を見るとオーレアほどではないけれど他のグリーンに比べたら色薄めです.普通種がたまたまデカくなったのか,元々大型種だったのかは不明.でもこの場所で毎年デカく育ち開花してくれてるのでココが気に入ってるのでしょう.(^o^)

      小型もチマチマと種類が多いけど大型も様々ですね.ほんとホスタは奥が深いです.