世間一般は3連休だったがウチは特に関係なし.連休明けの今日は朝からベースの気温が高めで28℃,夕方16時以降になっても南ベランダは気温が下がらず.仕方なくその環境で原シクの植え替え実施.暑かった~~.(~_~;) ちなみに今日は二十四節気の「大暑」だったそうな.すご~く納得.(^^;
さて,3連休最終日の昨日(7/21),意を決して夕方里山公園へ行き,ヘレボ・コーナーの草抜き実施.夕方でも南ベランダの温度計は33℃(今日よりはマシ),蚊対策で長袖着用,首には濡らしたタオルを巻き,帽子・サングラス・革手袋着用.出発前には身体中虫除けスプレーをスプレーしまくり,携帯蚊取りを2台持参,1つはズボンのポケットに差し込み,もう1つは左腕に巻き付けてスイッチ・オン.
夏場の草取り作業は「暑さ」との戦いより「蚊」との戦いがキツイ.これだけ防御していても顔は無防備なためやられまくる.作業していると顔から汗がボトボトしたたり落ち,蚊にやられたトコは痒い.腕で顔の汗を拭いながら作業を進める.
何もしない時は「ヘレボどこ?」状態,ヘレボ・コーナーまで行きつく道も見えない.(~_~;)

里山公園・ヘレボコーナー;手前は階段なんだがココも雑草だらけで段が見えない.これはアブナイ.(~_~;)

ヘレボコーナー;草ボウボウ(-_-)
これが小一時間の作業でとりあえず「何もしなかったよりマシ」状態になったので作業打ち切り.
あとは南ベランダで原シクの植え替えが待っている.夏は(も)忙しい.

夕陽の当たるヘレボ・コーナー;とりあえずヘレボの所在は分かるように.(^^;
その他里山公園で見られた植物たちを記録しておこう.

キレイに咲いていたのがこのお方,レインリリー(名札はサフランモドキ).

レインリリー;花に近づく

白花のムクゲ

クロコスミア

アガパンサス

アガパンサス

カンナ
コメント
こんちゃ~ ウゥ… 暑そーじゃ ンニャ、暑いだしょー その気温(-_-;)
コチャラもシンドイ んが、数字的にはやっぱ甘い… 装備品もカナ~リ甘いでっす
とりま、朝の水遣りは死活問題、早々に済まして~ 今日は! 室内退去中
レインリリーに癒されますら、クッキリ爽やか好いピンクですねん(^^)
里山公園 手入れされた草原状塩梅、見通し効いてるんは好い風景に見えますら
ヤギさんを雇わわれたらば~ 牧歌的風景になりそ(一層の事、パカさん♪)(笑)
作業は草刈? 刈られた草を根元に敷くと雑草防除&土壌改良効果有りまっせ(^_-)-☆
ミトンさん,こんにちは(^^)
今朝のニュース見てぶっ飛びましたよ,北海道地方で40℃近く!?そりゃ熱中症警戒アラートも出るでしょう…どうかお気を付けて. 何故かコレ,大阪には出ないのが不思議.(^^;
異常な高温期,朝の水やりだけでも大変でしょうね.お疲れ様です.植物たちも大変,人も大変です.
蓼科なら出張ヤギさん雇えるんですが,さすがに大阪都市部では出張出来るヤギさんが居ないですよ.(~_~;) パカさんは即効で昇天しそう.なんせ信州でも毎日頻繁に水浴びさせてもらってなんとか夏をしのいでる,って寸法ですからねぇ.(-_-)
草刈り…って道具は使わずひたすら「手で取る」です.最初の頃はヘレボの株元に草を置いていたんです(おっしゃる通りの効果あり)が,退治したハズの草からゾンビのごとく復活するヤツが居て選別するのが面倒でやめましたん.(~_~;) その後は落ち葉を敷いたりベラボン敷いたり…時と場合によっていろいろです.