T. azureum は南ベランダと北バルコニー,両方に居る.さすがに南ベランダ組は開花が早く,満開を迎えている株もあるが,北バルコニーではようやく開花が始まったところ.
まずは南ベランダ組から紹介.画像は3/25撮影.
A1803号はだいぶん咲き進んでいる.あらたに開花スタートしたA1903号の花はずいぶん濃いブルーでハッとさせられる.種からスタート組ではA2101号が開花中.







こちらは北バルコニー組.A1810号とA1703号が開花,後者は青ピコ(白地に青のピコティ)と判明.いずれも3/24撮影.




南ベランダ無加温ビニール温室在住(もう夜間もフタは閉めていない)のナスタ・フェニックスも次々と開花中.オレンジ色のは挿し芽後初開花,花弁が1枚破れてしまった.(~_~;)



コメント
DORAさんこにゃばんは~。
昨日PCが死んでしまい、どうやっても復活しないのでシンガポールのアキバ(SIM LIM SQ.といいます)に行って新しいノートを買ってきたら、同じHPなのに液晶の青の出方が全然違っていて、アズレウムがテコ色になってるだよ~(笑)。
ま、それはともかく咲きっぷりと状態の良さはさすが「トロパのDORAさん」ですら✌。
でで、前スレの初期プリマ、いいですね~。
ワラシはフリフリ・ブリブリはNo Thank youですが、唐子咲き(ヘレボだとセミダブルっていうんですかにゃ??)は大好物。兄ちゃんのお墨付きをもらっておいたら、将来横山系統の図鑑が出る頃にクラッシクカーみたいなプレミアがつくかも⁉
月イチガーデナーさん,こんばんは(^^)
ありゃま,PCは災難でしたね.(>_<) 新ノートでアズレウムがテコ色!!(・_・;)って,お仕事には支障が無いのでしょうか?(-_-) お庭に咲いてたキクザキイチゲも前とは違う色に見えるかもしれませんね.(^^; 今季はトロパがまずまず好調です.表面にベラボンプレミアムを置いたのが良かったのかもしれません.過乾燥から守られてるような感じです. お!初期プリマはお好みタイプでしたか.そそ,セミダブルですね.最近多弁のセミダブルっちゅうのが出てきて凄いですよ.「カヌレ咲き」なんて表現してた人が居たほど唐子部分の厚みがあるんです.どこまでいくのやら~??の世界です. 横山園芸クリスマスローズ歴代図鑑,あったら面白いかも!!プチドールの進化も楽しいだろうなぁ.(^o^) その時(←来るのか?)まで上手く株が維持出来るかが大きな課題です.(^^;
DORAさん 月イチさん こんちゃは~です(^^)
ムフフ アズレウムさんがイロイロ~♪ 基本アズレ色ですが色幅こげに出るんですねぇ♪
蕾殻色の濃ゆいピコっ子、まるで違う植物じゃ~ 渋いぞな( ;∀;)
フェニックス開花♪ 好いなぁ 我挿苗達順調なんだけども花芽着かんです。
やたら伸びるんで、つんで挿してで何やらエディブル(葉茎の)育成状態に…
気にせんで育ててたけども~ 開花スイッチは日照時間? 気温? 今更の?
月イチさん パソお亡くなりに… 新機ではアチャラ来られるのかしらん?
是非に見て頂きたいモン貼っときましたん、 ご都合付きましたら覗見を(^^)
ミトンさん,おはようございます(^^)
アズレウムはもっと青部分の薄い子も居ます.ハイブリッ度(笑)次第でいろいろ出るんでしょうねぇ.青ピコは私のお気に入りなんですが,なかなか出ません.消えたかと思ってたけど生き残り発見で嬉しいです.ちょっとスペシャル感あるでしょ.(^o^)
フェニックスがエディブル状態,目に浮かびます.(^^;そんだけ挿したら春爛漫時には凄い事になるのでは?開花スイッチは一般的に気温だと思います.春でも秋でも気が向いたら花芽分化するようです.彼らの快適適温は15~20度くらいかな.でも室内飼いで気温OKならお日様欲しいかもしれませんね.
そうそう,ご紹介頂いたアレは凄い画像でしたね,ぶっ飛びました.世界は広いを実感です.