先月に引き続き今月8/14に恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデンが開催された.前日は台風来襲だったので朝一番の人出は少ないかと思っていたがさにあらず.朝から結構な賑わいでガーデンツアーも30人ほどの人たちが参加していた.幸い天気回復,先月ほどの暑さでは無かったのが良かったのかも.
私は前回ガーデンツアーは参加していたので今回はパスし,マイペースでガーデンのそこかしこ(前回見られなかったところも含め)を見て回った.1ヶ月違うと咲いている花も違う.
白花コーナーを動画で撮ってみた.ミナヅキ(ピラミッドアジサイ;Hydrangea paniculata ‘Grandiflora’)が満開.ちなみにpaniculataとは「円錐形の」という意味で確かに花の形はピラミッドみたいなコーン状になっている.
今回は日陰地を歩いていたら気になっていた鹿柵ネットを発見.なるほど黒いネットとはこういうものなんだと納得.ネットの外は普通の道路で赤い車が停まっている.

今回はつる性植物の「ボタンヅル」と「ホップ」特集.
まずはボタンヅル.ちょうど花盛りであちこちで盛大に開花中.下の画像は同じところを異なる角度から撮影したもの.白い小花のボタンヅルが建物を覆い尽くすように咲いている.





こちらはホップ.あちこちにつるを伸ばして開花中.



コメント