植物たち 北バルコニー在住の球根花 無事に蓼科到着,植物たちも夕方無事に到着.明朝はヘタすると0度もしくは氷点下になりそうなので一晩そのまま玄関内で過ごしてもらう.解放するのは明日.蓼科の様子はまた後日紹介することにして,出発前に咲いていた北バルコニー在住の球根植物たち.Hy... 2021.04.07 植物たち
植物たち ラナンキュラス,口紅スイセン 北バルコニーでラナンキュラス・ラックス,口紅スイセンが3月下旬から開花スタート.ラナンは夏の間灼熱の南ベランダでカラカラに乾燥したイモを秋に北バルコニーへ移動,芽出ししたものを2度ほどポット上げし現在は特大ポット植え.3月に入り花芽確認,下... 2021.04.06 植物たち
植物たち パンジー・ドラキュラ,チオノドクサ,プシュキニア 名前が変だな~と思いつつ昨年入手したパンジー・ドラキュラ.厳寒期はシオシオになりながら冬を越し,3月一気に暖かくなって爆発.ドラキュラに限らないが,今流行のフリフリ系のパンジーは花柄摘みにストレス感じる.「終わった花」と「終わってない花」の... 2021.04.05 植物たち
植物たち アルブカ開花とマッソニア花後 今日は雨.毎週末,土曜か日曜かが雨になっている.満開だった桜も先週桜吹雪となり,既に葉が出始めたものもあり,今日の花散らしの雨でおしまい.近所ではチューリップがあっという間に満開になり,ツツジ,フリージャ,シランまで咲き始めている.ゆっくり... 2021.04.04 植物たち
植物たち 春咲きグラジオラスと昔のガーベラ 南ベランダ在住の春咲きグラジオラス.以前レモンイエローとペールパープルのツートンカラーのもの(Gladiolus venustus)を紹介したが,ウチにはもう1種春咲きグラジオラスが居る.こちらは白地に紫のラインが入るものでグラジオラス・リ... 2021.04.03 植物たち
植物たち スパラキシス・エレガンス もうとっくに花は終わってしまったが記録のために記しておこう.今季はエレガンスだけではなく,スパラキシス系にとって厳しいシーズンだった.実験的に北バルコニーに置いて耐寒性チェックしたのだが,水やり加減が難しくイマイチな結果になった.どうもこの... 2021.04.02 植物たち
incisum T. smithii,leptophyllum,incisum 南ベランダ在住のT. smithii,leptophyllum,insicumの様子.この3株は蓼科行き組なので南ベランダに居るが,他のすべてのTropaeolum株は種からスタート組を含めて北バルコニーへ移動済み.smithiiは花が咲き... 2021.04.01 Tropaeolumincisumleptophyllumsmithii植物たち
植物たち アネモネ類 北バルコニー在住のアネモネたち.夏場灼熱の南ベランダでカラカラ状態の球根で眠っていたものや今季入手したものなど.まずはパブニナたち.画像はすべて3/27撮影.2017年入手;鮮やかレッド どの花も中央部から花弁?が出てる(・_・)…変!20... 2021.04.01 植物たち
austropurpureum 種からスタートのTropaeolumたち 南ベランダ在住の種からスタート組Tropaeolumたち.イモからスタート組はすべて北バルコニーへ移動.種から組も写真撮影後,北バルコニーへ移動.今年は桜の開花も早かったが,Tropaeolumの開花もずいぶん早い.例年だとazureumは... 2021.03.31 Tropaeolumaustropurpureumazureumbrachyceras植物たち
植物たち バルボコディウム 北バルコニー放置のバルボコディウムが開花している.(Narcissusbulbocodium)これは2016年に咲くやこの花館で入手した株.その時の写真が残っていたので載せておこう.ずっと北バルコニーに鉢を放置していたところ,3/18に咲き... 2021.03.31 植物たち