植物たち

brachyceras

T. tricolor,brachyceras

南ベランダ在住のT.tricolorとbrachycerasの様子.T1602号.花(距)色が褪せて終わりかけの花が出てきている.T1602号イモからスタートのB1901号は,咲きかけているのになかなかしっかり開かない.種からスタートのB2...
azureum

T. azureum

南ベランダ在住T. azureumたちの様子.種からスタート組.イモからスタート組.
austropurpureum

T. austropurpureum

南ベランダ在住のT.austropurpureumたちの様子.種からスタート組.イモからスタート組.L1905号は開花中.L1902号とL1606号;花芽L1905号
植物たち

原種シクラメン

北バルコニーの住人・原種シクラメンたち.スノープリンセスは満開に.シルバープリンスは相変わらず1花だけだが生きてるだけマシ.もう1株あったのは瀕死状態.だいたい直径2センチほどの球根に花芽が数十個も付いてて不自然だった.これはセール品で試し...
植物たち

クリスタルリリー

南ベランダ在住のキモいお方が動き出した.(デュピタクサ・クリスタルリリー)2019年は2/4に花芽が見えて2/14あたりから開花,2020年は2/17から開花スタート.今年は2/5からだからずいぶん早い.無加温ビニール温室在住で気温が確保さ...
植物たち

トルカータス・ダブル開花

先日北バルコニー在住のヘレボ,トルカータス・ダブルが開花.渋い色味が良い.横山園芸産で現地採取の実生苗.画像はすべて2/2撮影.青空を背景にしているのは昨シーズンの様子.2020/02/17撮影.2/2撮影2/2撮影2/2撮影2020/02...
植物たち

オーニソガラム

南ベランダ在住のオーニソガラム(Ornithogalum nanum)が満開に.そして正体不明株(ミニアイリスの間違い名札が付いていた株)も南ベランダに連れてきてようやく開花,やっぱりオーニソガラムと判明,正しい名札を付けた.画像はすべて2...
お出かけ

万博記念公園のヘレボたち

梅見に行ったついでにヘレボたちの状態をチェック.平和のバラ園横のコーナーでは童仙房産のヘレボがたくさん開花中.淡いピンクのフロスティ,ピンクフロスト?,濃い花色のアーリーローズ,ニゲル系.ハイブリッド系のもの(大和園産?)は花芽は付いている...
お出かけ

万博記念公園の梅

前の土曜日,寒い日だったが日射しがあったので万博記念公園を散策.歩いて行ける場所なのでありがたい.もう梅が咲いているかなと梅林へ行ったものの,花は一部咲いているだけでまだまだの状態.今年の「梅まつり」は2/13~3/14とのこと.道理でまだ...
azureum

Tropaeolum azureumたちの様子

南ベランダ在住のT.azureumたちの様子.種からスタート組.だんだん茎が伸びてきた.イモからスタート組.A1608,A1710,A1803号.一番若いイモのA1803号は旺盛に茂っている.A1608号A1710号A1813号