蓼科ライフ

お出かけ

八ヶ岳自然文化園(2)

(1)の続き.園路を進んで行き「え!?」と思ったのがコレ,ヤマトリカブト.8月なのにもう咲いてる!ヤマトリカブト;花色が薄いヤマトリカブト;少しアップヤマトリカブト;花のアップそしておなじみのツリフネソウやツリガネニンジンも咲いていた.うん...
お出かけ

八ヶ岳自然文化園(1)

まだまだ蓼科ネタは続く.帰阪前日だった8/21,ランチを兼ねた散歩で原村にある八ヶ岳自然文化園へ.ここはずっと「原村自然文化園」と呼んでいたのだが正式には「八ヶ岳自然文化園」.Instagramにトリカブトの画像をアップした時,場所を記載す...
植物たち

遅咲きのギボウシたち

蓼科ネタは続く.庭のギボウシたち.花がすっかり終わったものもあれば8月半ばになって花を咲かせているものもあり,状態は様々.ウチの庭ではギボウシ(特に小さなタイプ)は雑草扱い.なんでこんなにあちこちで咲いてるの!?と思うほど庭を見渡すとギボウ...
植物たち

シラー・オータムナリス

今日も大阪は暑かった.昨日以上に暑く感じたが,明日はまた一段と暑いと予報で言われ「これ以上暑いのは要らん!」とツッコミ入れてしまった.(~_~;)せめて記事だけでも涼しさを感じる蓼科の植物,名前に「秋(オータム)」の文字が入ってる「オータム...
植物たち

散歩で出会った植物たち

蓼科ネタが続く.8/20(水)朝の散歩で出会った植物たちの記録.いつもと違うコース(やや大回り)を歩いて出会った植物たちを記録しておこう.ススキの穂があちこちで展開しており,オオハンゴンソウの黄色も目立つ.気温は高くて夏のようだが植物たちを...
お出かけ

バラクラ@20250815-16

本日帰阪.蓼科で朝4時半起床,気温を見ると18℃.6時過ぎに出発,道中車載温度計の表示がグングン上がっていく.京都付近での37℃が最高だった.大阪に帰り着いても暑い.昼過ぎに南ベランダの温度計を見たら36℃だったが,不在時のMAXは40℃超...
お出かけ

恵泉蓼科ガーデン(3)

(2)の続き.イエローボーダーガーデンを経てハーブガーデンへ.春にはハマナシが咲いているところ.ハーブガーデンここもイエロー多めか?ブッドレアホップのつるがのたくっている奥のピンクはスイートジョーパイゲートをくぐってローズガーデンへ.ローズ...
お出かけ

恵泉蓼科ガーデン(2)

(1)の続き.写真は8/14撮影.ホワイトボーダーガーデンを見た後は60mという長い芝生の両脇に植物が植えられているボーダーガーデンへ.ピンクボーダーやイエローボーダーがある.今回は小澤さんのガーデンツアーは無しで,代わりに9時半から30分...
お出かけ

恵泉蓼科ガーデン(1)

今日も暑かった.朝は17℃だったが日中は32℃.赤トンボが飛んでいたり,虫の音が聞こえてきたりと秋の気配はするものの,ちっとも涼しくならない.週間予報によると今週はずっとこんな調子みたい.さて,8/14(木)の恵泉蓼科ガーデンのオープンガー...
植物たち

ツリガネニンジン

お盆休みが終わり,別荘地はやや落ち着いた感じ.まだ夏休みの人も居るようだが,車の量が少なく少しずついつもの日常に戻りつつある.そして今朝は16℃,肌寒いくらいだった.散歩していたら空にはすじ雲,赤トンボが飛び,ミズヒキが咲き始め,日射しが照...