蓼科ライフ

植物たち

帰阪の朝;庭の植物たち

19日(月)帰阪.朝4時半起きで6時に出発.その前にサーッと庭を一巡りしたので,植物たちの様子を記録しておく.朝6時前の天気は曇り,気温14℃.まず特筆すべきは花友さんから昨年のファーマーズで頂いた巨大苗,ニオイロウバイ・アテネの開花.「ク...
お出かけ

バラクラ・ガーデン巡り(2)

ガーデン巡りの続き.カラフルなチューリップが咲くエリアへ.カラフルなチューリップが咲くエリアチューリップ撮影中チューリップと反対側でタイツリソウが咲いているのを発見.ガーデナーさんによるとピンク,赤,白の3種類があるんだとか.白はまだ咲いて...
お出かけ

バラクラ・ガーデン巡り(1)

八ヶ岳ファーマーズ・マーケットの翌日5/18はバラクラ行き.10時過ぎに横山さん到着,入り口でバラクラへ進呈用の苗を受け取り受付場所に置いて受付で横山さん来訪をお知らせし,トラックを奥の駐車場へ誘導.駐車場入り口には立派なハンカチノキが満開...
お出かけ

八ヶ岳ファーマーズ・マーケット(2)

(1)の続き.花友さんと落ち合いランチ.キッチンカーがズラリと並ぶコーナーへ行き,まずパンを購入,その後日野春ハーブガーデンの息子さんがやってるところでホット・レモネードと大カップに入った焼きイモ(食べやすい大きさにカットしたサツマイモをオ...
お出かけ

八ヶ岳ファーマーズ・マーケット(1)

5/17雨の中,八ヶ岳ファーマーズ・マーケット会場の富士見高原スキー場へ.8時過ぎに到着,雨のせいかやけに駐車場が空いている.ストレートに会場に近い所に誘導された.既に入場待ちの列は出来ているがまだそれほど長くはない.裏口からこそっと会場入...
植物たち

ツルハナシノブ

蓼科ネタが続く.5月半ば,全盛期になっているのがツルハナシノブ.フロックス仲間ということでシバザクラも咲いている.白@爆咲き祭の前5/10撮影薄紫・斑入り葉5/11撮影ピンク.バックに薄紫5/11撮影グレーがかった白5/11撮影薄紫とグレー...
植物たち

ヒメツルニチニチソウ

今朝は4時半起きで帰阪.大阪は暑いかな?と思っていたがそうでもなくて助かった.北バルコニーで花の終わったTropaeolumたちの手入れ.数粒だけ種が採れた.今季はホントに採種数が少ない.(~_~;) 日陰に置いていた実生ヘレボの苗,みんな...
植物たち

ドデカテオン

ドデカテオン(Dodecatheon meadia;シクラメンモドキ)開花の様子.花は小さいが派手色で目立っている.2018年ミヨシの小黒さんコーナー出身.毎年律儀に花を咲かせてくれるありがたい植物.ドデカテオン;開花スタート5/10撮影ド...
植物たち

ツツジ

庭にはいろいろツツジがいるが,最初に咲き出すのはピンクのツツジ.4月に咲きだす.5月に入るとヨドガワツツジ,八重の濃いピンクが目立つ.遅れて薄ピンクのヨドガワツツジが咲く.オレンジ色のツツジは同時,あるいはそれ以降.ヨドガワツツジの近くには...
お出かけ

夕刻のバラクラ@0513

5/13午後4時過ぎにバラクラへ.この日は日中25℃まで気温が上がり暑かった.バラクラではまだまだチューリップが健在.今までツボミだった子らが開花スタート,ついに黒いチューリップも咲き始めていた.エントランスのチューリップ寄せ植えエントラン...