お出かけ 恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン 10/27は恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン日.10月のガーデンは今まで見たことが無かった.オープンガーデンは今年最後とのこと,もしかしたら存続が危ぶまれ最後の最後かも??なんて考えが脳裏をよぎる.そこで相方も見てみる気になったようで初参... 2024.11.01 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 遊楽庵前ガーデン植え込み作業 今朝は冷えて1℃!!ついにこんな気温になった.しかもいきなり…(~_~;)で寒っ!!ようやく晩秋の気配の蓼科.紅葉もダンダラ模様だけど進んで来た.さて.10/26~27に原村・八ヶ岳中央農業実践大学校では「まるごと収穫祭」の大きなイベントが... 2024.10.31 植物たち蓼科ライフ
植物たち キノコいろいろ 今日は天気回復だったけど,雨の多い今日この頃,散歩していても庭チェックしていてもキノコをよく見かける.こちら地方で食べて大丈夫と知っているのはハナイグチ(ジコボウ)だけ.見かけるキノコたちの中でも食べられそうだな~と思うものもあるが,身の安... 2024.10.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち サフラン開花 10月終盤に咲いていたサフラン.今季日野春ハーブガーデンで球根を入手し埋めておいたもの.う~ん,いつ買ったのか記録なし(記録するのを忘れてる(-_-)),確か5球買ったハズ.ウチではサフランは翌年咲かない.土を掘ると超ショボイ球根が出てきた... 2024.10.29 植物たち蓼科ライフ
植物たち 朝の散歩にて 今日は朝から雨.昼頃まで降ったり止んだり.午後は止み間もあったけど暗い曇り空でパッとしない天気.蓼科に来た時はそんなに紅葉してないなぁと思ったけれど,その後徐々に紅葉が進んでいる感じがする.朝の散歩時に見た光景を記録しておこう.一部紅葉10... 2024.10.28 植物たち蓼科ライフ
植物たち 秋咲きクロッカスとコルチカム 10/25蓼科入り.庭を見ると秋咲きクロッカス(Crocus speciosus Oxonian)が咲いていた.いつ咲き始めたのやら,既にグッタータ状態の花多し.(~_~;)とりあえず咲いた記録を残しておこう.オクソニアン 10/25撮影オ... 2024.10.27 植物たち蓼科ライフ
植物たち 庭のあちこちで 蓼科ネタの続き.今年のヒガンバナは変な動き.1つ早くに咲いて(9月初旬)その後3つまとめて咲き(9月中旬),ずいぶん遅く(10月初旬)に1つ咲いた.その最後の1つの記録.先日書いたとおり花茎を切ってペットボトルにさし大阪へ連れ帰ったのだが,... 2024.10.17 植物たち蓼科ライフ
植物たち 八重咲きヒガンバナ 10/12こぶちさわ道の駅を覗いたら八重咲きヒガンバナを発見!ちょうど生産者さんが水やりされていたので耐寒性を聞いてみた.標高(1200m弱)を言うと「難しいかもしれない」とのこと,ただ「普通のヒガンバナは越冬して今年咲きました」と言うと「... 2024.10.16 植物たち蓼科ライフ
植物たち ウメバチソウ 本日大阪に帰ってきた.八重ヒガンバナが開花していたけど花は終わりかけで残念!初開花だったのに.(-_-) 原種シクラメンが賑やかに咲き,Tropaeolumのイモもそれなりに発芽していて今後植え替えに追われそう.(~_~;) 2022年にや... 2024.10.15 植物たち蓼科ライフ
植物たち センブリ 3連休最終日も晴れ.明日帰阪なのでまずコンテナ2個をヤマト運輸営業所に持ち込み発送,ついでにスーパーで買い物し家でランチ,その後バラクラへ.クラフト市見学,ガーデン巡りでついにトリカブトが咲いているのを確認.数日前に訪問した時はまだ堅そうな... 2024.10.14 植物たち蓼科ライフ