蓼科ライフ

植物たち

謎の植物

2020年3月に「ツルニンジン」として花友さんから頂いた苗がある.その方によるとヤフオクで「ツルニンジン 青軸素心 ”舞姫”」の種を入手したら,やたらたくさん発芽したのでお裾分けとのこと.蓼科に地植えにして数年,毎年旺盛に茎が伸びて支柱を超...
お出かけ

霧のバラクラ(10/5)

今日10月5日NHK「おはよう日本(関東甲信越)(AM7:30~)」と「どどどど!信州イチオシ(AM7:50~)」で「秋の英国庭園:バラクライングリッシュガーデン」が紹介された.(NHKプラスにて見逃し配信有り(10/12 午前7:59まで...
お出かけ

バラクラの収穫祭スタート

10月1日からバラクラ収穫祭がスタート.ハロウィン飾りも出来ているだろうと思って10/2に見に行ってきた.この日は快晴で久しぶりの気持ち良い秋の空を堪能.テラス席で優雅なランチを楽しんだ後,ガーデンへと突入.国道に面したエントランス看板「バ...
アルパカ

八ヶ岳アルパカ牧場

9/28バラクラへ行った後,午後は八ヶ岳アルパカ牧場へ.(←ハードスケジュール…笑)アルパカたちに会えるのも楽しみだが,土日限定出勤ワンコのクッキーちゃんに会えたらラッキー.クッキーちゃんはボーダーコリーの女の子(9歳)で,土日にショップの...
植物たち

コルチカム

庭のコルチカムたちの現在の様子.先に咲きだしたものは既にグッタータになっているものがあるが,あらたなものたちが咲き始めているので記録しておこう.コルチカムの写真を撮るのに邪魔だったセンニチコウは別の場所に移動した.画像は全て9/30撮影.コ...
お出かけ

バラクラの様子(9/28)

蓼科にやってきた翌日,朝からバラクラへ.1週間ぶりであまり変わっていないかなと思っていたが,10月からハーベスト・イベントがあるので何やらスッキリした印象になっていた.倒れた植物は支柱が添えられ,枯れたものはカットされ,全体的にこざっぱりし...
植物たち

今頃?のラベンダーと今頃!の栗

先週金曜日に蓼科入りして驚いたのはラベンダーが咲いていたこと.それも1株だけではない.なんで今頃?と思いつつ,ゆっくり考察している時間が無いのでとりあえず記録だけ.(^^;ラベンダー@開花中9/29撮影ラベンダー@開花中9/29撮影ラベンダ...
植物たち

チェッカーベリー

何度となくお正月前に寄植え素材で入手していたチェッカーベリー.ある時地植えにしたらどうなる?と思って日陰地に植えてみた.それ以来存在を忘れていたけど知らぬ間に拡がり,辺り一帯チェッカーベリー・コーナーに.(^^; 秋になり赤い実を付けて「こ...
植物たち

テンニンソウ

2022年夏に恵泉蓼科ガーデンのオープンガーデン日に入手した斑入りテンニンソウ.(Leucosceptrum japonicum) シソ科テンニンソウ属の植物.葉が斑入りのもので,すぐ地植えにしたけど昨年はどうだったんだろう?気づいて無いっ...
植物たち

真夏の青いスイートピー

本日蓼科入り.留守中の最高気温31℃,最低気温12℃.1週間ぶりの庭はさほど変わっていない.種まきしたTropaeolumも変化なし.一目で分かる変化があったのはコルチカムの爆咲き&新しい花芽がニョキニョキ出てきたこと.コルチカムの手前には...