leptophyllum Lept1901号開花中 蓼科に連れてきたLept1901号がこちらに来てから開花スタート.画像は4/12撮影.4/12 Lept1901号4/12 Lept1901号;花のアップ 2021.04.13 Tropaeolumleptophyllum植物たち蓼科ライフ
植物たち 竜神池・尖石遺跡方面散歩 晴れの日が続いている.湿度が20%台とか.おまけに日射しが強く紫外線も強い.早春過ぎるのか花粉はまだマシ.それでも朝の散歩時は防寒対策としてマスク着用で歩く.11日は久しぶりに前の家に居る時毎日散歩していた懐かしい場所へ行ってみた.竜神池は... 2021.04.13 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 早春のバラクラ 先日はササーッとヨシノチェックで見て回ったバラクラだったが,4/10にもう一度見直しでガーデン散策.受付でキバナカタクリが咲き始めたとの情報を得て園内へ.ここのところ土日と言えば天気が悪かったが珍しく快晴.9時開園,ガーデン一番乗りとはいか... 2021.04.12 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち スプリング・エフェメラルたち 今朝はマイナス2℃.まだまだ寒いが日中は10℃を余裕で越える.相変わらず気温差ありすぎの蓼科.ここに載せる花も撮影日より数日経ってもう終わってしまったものもある.春の移ろいは早い.ということで,蓼科入りした日以降(4/7~9)撮影した写真よ... 2021.04.11 植物たち蓼科ライフ
植物たち 庭の木もの 書き忘れていたけど不在中の最低気温はマイナス13℃,最高気温は23℃.この冬もマイナス15℃までは下がらなかった.年々雪布団が少なくなっている模様.そんな中,庭の木もので到着時から咲いていたものを紹介.コブシ,アカヤシオ,ウグイスカグラ(赤... 2021.04.10 植物たち蓼科ライフ
お出かけ バラクラのヨシノさん 昨日作業の合間に相方に声をかけられバラクラへ.目的は昨年植えられたヨシノの様子を見ること.大阪滞在時にもうすぐ咲きそうとバラクラがSNSで伝えていたから気になっていた.早春の光景が拡がる中,目的地へ直行.うわ~,3株とも咲いてる~!しかもど... 2021.04.09 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 春の定番・プリムラ・ブルガリス 昨日蓼科入り.夕方庭のチェックした時の画像から,プリムラ・ブルガリス.庭のプリムラ仲間の中で一番先に開花が始まる.まさに「春を告げる使者」.このブルガリス,前の庭から引っ越してきたものだが,過去のブログに上げてたものを拾い出してみた.多少の... 2021.04.08 植物たち蓼科ライフ
植物たち 蓼科初冬の庭景色 本日大阪に戻ってきた.11月下旬に入ったのに高温続き,名残惜しい蓼科庭の光景.まずはずっと咲いて楽しませてくれた秋咲きクロッカス.(Crocus speciosus Oxonian) 花弁がしおれシベが直立して面白い格好を見せてくれた.帰阪... 2020.11.22 植物たち蓼科ライフ
植物たち 大阪へ旅するヘレボ 11/20,帰阪準備でヘレボの梱包.持ち帰るのは一部で残りは鉢のまま蓼科で越冬する.落ち葉布団をたくさんかけて置いている.画像は全て持ち帰り組.これはピンクニゲル. 株元の花芽らしきものアシュード・ブ... 2020.11.21 植物たち蓼科ライフ
蓼科ライフ 耐寒性強い白い小菊 庭の先住人で白い小菊が居る.品種名など不明だが,氷点下を経験しても物ともせず平気で咲いている耐寒性の強い子.周囲は枯れ野原だけど白いこの子だけが目立つ.気温が低いと花保ちも良い.ずいぶん長期間咲き続けている.やたら伸びて暴れるのが難点だが,... 2020.11.20 蓼科ライフ