蓼科ライフ

お出かけ

グンネラ・マニカタ冬越し作戦

わが家に居るグンネラ・マニカタ.不在時に最低気温マイナス3℃を記録しダメになったかと心配していたが,葉が痛んだ程度でなんとか無事.今回は冬支度をしないと…と思い,葉をカットした後思いきり落ち葉布団をかけ,落ち葉を詰めた大鉢をかぶせてさらに落...
植物たち

頑張る秋咲きクロッカス

前回蓼科滞在中に咲いていた秋咲きクロッカス.今回も頑張って開花中.(Crocus speciosus Oxonian)でもきっと前回とは異なる球根からの開花だろう.いつまで咲き続けるつもりかな?花のアップシベがはみ出している(^^;
植物たち

カワラナデシコ

趣味の園芸10月号・ダリアとマムの特集だった本の中(P.115 万葉の花 ナデシコ)に咲くやこの花館・館長,久山さんの記事があった.それによるとカワラナデシコは身近で見かけることが少なくなったとある.「え!?そうなの?蓼科の庭では雑草なんだ...
植物たち

耐寒実験2種:皇帝ダリアとオカ

昨日大阪に戻り,夕方蓼科からのコンテナ5個が届いた.全部植物.昨夜は玄関に置いたそれらを南ベランダへ運び,1時間ほどかかって梱包を解いた.今朝はその植物たちを少しずつ北バルコニーへ移動.階段を上り下りしながら往復すること11回,良い運動に....
植物たち

秋咲きクロッカスとサフラン

庭をチェックしていて秋咲きクロッカスが咲いているのを発見.花友さん経由で海外からやってきた球根を植え付けたもの.(Crocus speciosus Oxonian) 2018年に10球入手して植え付けたが生き残りは1つだけか.(~_~;) ...
お出かけ

蓼科湖の紅葉

10/22所用があって蓼科湖へ.ついでに蓼科湖の周囲に設けられている歩道を一周散策.ちょうど紅葉が美しい季節.残念ながら曇り空で目を見張るような美しさではなかったけれど,それでも色とりどりに色づいた葉を楽しむ事が出来た.
植物たち

アオノイワレンゲ

見た事無い変な姿の植物で聞いた事無い名前の植物だった.多肉っぽい見かけなので耐寒性が無いかと思いきや蓼科でも大丈夫とのこと.という訳でミヨシから連れ帰ったのはアオノイワレンゲ.(Orostachys malacophylla var. ag...
植物たち

葉が展開してきた原種シクラメン・ヘデリフォリウム

葉が無いところで花が咲き始めていたヘデリたちだが,ここに来て葉が展開して葉数が多くなってきた.画像はすべて10/21撮影.まずは中抜き模様のヘデリ.細長い葉の形が面白い.こちらはシルバー・リーフ.こちらは別の場所在住のヘデリ.まだ全然葉が展...
植物たち

ユーコミス仲間

9/5にミヨシで入手したユーコミス仲間.詳しい名前は分からない.「小型のユーコミス」とだけ.同時に赤い葉のユーコミス@割引価格も入手.9/20にはググッと花茎が伸びてつぼみがたくさん見えてきた.しばらく大阪滞在だったので途中経過の画像は無し...
お出かけ

日野春ハーブガーデン

今朝は1℃.この秋一番の冷え込みとなった.霜注意報が出ていたのでダリアたちが心配だったが無事でヤレヤレ.今回滞在中では今朝が一番寒そうだったので後は大丈夫だろう.最後に掘り上げ大阪へ送る予定.また荷物の梱包に追われそう.今日は今シーズン最後...