蓼科ライフ

植物たち

カモミール

先日近所の無農薬野菜栽培場でレタス仕入れついでにカモミール掘り.友人に「カモミール『摘み』でなくて『掘り』?」と言われたが,そう,掘り起こし.というのもこぼれ種でいろんな所に神出鬼没のカモミール,車置き場にしたいとおっしゃる場所にもワンサと...
お出かけ

バラクラのフジ

5/29晴天に誘われてバラクラ訪問.朝一番だったのでこの日も庭独占.入り口付近の白と薄紫のフジが見事.バラクラ・イングリッシュガーデンには青系シャクナゲ(ツツジ?あるいはハイブリッドか,どちらか不明)が居る.残念ながら品種名は不明とのこと....
majus

ナスタチウム

昨日蓼科入り.今朝の気温は8度.朝はストーブ必須だが,日中は20度くらいまで気温が上がるので過ごしやすい.昨日・今日と天気は不安定で午後からにわか雨.もうすぐ梅雨ということで週間予報で来週は曇り空続き.今朝はよく晴れていてこれは有効活用しな...
植物たち

チベタヌスとメコノプシス引っ越し

前の庭から引越したチベタヌスは今年も咲かず.場所がイマイチなのかと思いきって移植することに.ついでにこれまた何度も場所替えして鳴かず飛ばずどころかジリ貧になっているメコノプシスも移植することに.チベタは4/24,メコノは5/5に移植決行.チ...
植物たち

ゲンチアナ・アルペンブルー

ゲンチアナ・アルペンブルー.(Gentiana ''Alpine Blue'')昨年5月にミヨシ(小黒さんコーナー)で入手し大モミジ下のロックもどきコーナーに地植えにしたもの.花芽が喰われたのか悪い状態だったがとりあえず開花してブルーが見ら...
植物たち

プリムラたち

ドデカテオンは大モミジ下のロックもどきコーナー在住だが,他のプリムラたちはもう少し湿った環境に居る.ちらほらと咲き始めた状態は遠くから眺めると色が散りばめられた宝石箱のようで美しい.写真に撮るとこの美しさが再現されないのが残念.画像は全て5...
植物たち

ドデカテオン

ドデカテオン.(Dodecatheon meadia)あまりプリムラっぽくは見えないがプリムラの仲間らしい.2018年4月にミヨシ(小黒さんコーナー)で入手し地植えにした株.翌年から毎年春に開花してくれている.
polyphyllum

T. polyphyllum

今年も大モミジ下のロックもどきコーナーでTropaeolum polyphyllumが発芽.毎年律儀に発芽してくれるのは嬉しいが,夏までに茎が枯れてちっとも花が咲いた事の無い品種.昨年は8月半ばまでなんとか頑張っていたがやっぱりダウンして終...
植物たち

オカ

数日前に既に大阪に戻っているけど蓼科ネタは続く.オキザリス仲間のオカ,大阪で越冬していたが春に蓼科に連れて行った.GWも過ぎそろそろ大丈夫だろうと思い外に出すことに.昨年はイモが4つほどだったが,挿し芽の効果でイモが増え,一部は大鉢に埋め鉢...
植物たち

チューリップその2

庭で開花した原種系チューリップのまとめ.一番早くから咲いていたのは「ヘレネ」.蓼科到着時の4/21既に開花が始まっていた.4/21撮影 ヘレネ