植物たち

ルナリア

昨年バラクラで開催された小黒さんのセミナーで初めて出会った「ルナリア(Lunaria annua)」.ペッタンコの種サヤの状態での出会いだった.合田教授がフランスから日本に種を持ち帰り導入されたので「ゴウダソウ」の和名が付いているそうな.ル...
植物たち

2024年がスタート

2024年の幕が開けた.若い頃は「ハッピー・ニュー・イヤー!」「あけおめ・ことよろ~」とノーテンキに叫んでいたものだが,歳を重ねるたびに例年通りお正月を迎えられるのはありがたいことだと思うようになった.昨年はいろいろあったけど今年はどんな年...
お出かけ

都市緑化植物園

アッという間に大晦日,もう一年が終わろうとしている.時間が経つのは驚くほど早い.いろいろあった一年だったが最後は近場の小さな植物園訪問記.昔住んでいた懐かしの街に「都市緑化植物園」がある.来年2月,野々口さんのセミナーがここで開催されると知...
austropurpureum

Tropaeolum@南ベランダ組

このところ朝はともかく日中は異様に暖かく南ベランダでは日射しがあると15℃超になっている.おかげで茎の伸びが早く誘引が大変.(~_~;) 植物たちにとっては過ごしやすいのだろう.寒波が来る前に伸びるだけ伸びておいてもらおう.さて,昨日紹介し...
austropurpureum

Tropaeolumの花芽@南ベランダ

南ベランダ在住のTropaeolumたち.T. tricolorの他にも小さな花芽を発見.まずはT1602.花芽は色づいてきて距の形もわかるようになった.T1602T1602;花芽らしい姿になってきたこちらはB1901.花芽にも見えるが葉芽...
植物たち

里山公園の植物たち

先日里山公園のヘレボ・コーナーの整備に行った.古い葉をカット(カットと言ってもハサミは使わず,横山さん流の葉っぱを手でちぎる方法),株元がよく見えるようになった.その際花芽が付いている株もあればちっとも花芽らしきものが見えない株もあり,後者...
植物たち

アネモネ植え替え

今頃になって芽出ししたアネモネを植え替えている.りりかは既に花芽を付けていた.早い?と思って調べたら昨年は既にこの時期には咲きかけていたんだ.(~_~;) 植え替えした一部のアネモネたちを記録しておこう.写真は12/25撮影.りりか@201...
austropurpureum

Tropaeolum@北バルコニー

先日の厳寒期並み寒波(最低気温マイナス2℃)を乗り越えた北バルコニーのTropaeolumたちの様子.すべて寒さをクリアして無事だった.画像は12/24撮影.まずはT. azureumから.(一部)XA23A2003A2106こちらはT. ...
植物たち

翡翠色のラケナリア

先日もチラッと登場したがこの時期花が咲くありがたい植物,ラケナリア・ヴィリディフローラ(Lachenalia viridiflora).翡翠色の花が美しい.今季は南ベランダに1ポット,北バルコニーに3ポット置いて耐寒実験中.先日のモーレツ寒...
植物たち

スノードロップたち

今週は寒かった.北バルコニーで作業していると時間が経つにつれ手が冷たくなり感覚がなくなっていく.ただでさえスマホカメラのシャッターは反応が鈍いのに冷たい日は尚更でシャッターを押しても反応しない.(-_-) そんな訳で少し前の写真だがスノード...