austropurpureum

Tropaeolum寄植え組

北バルコニー在住のイモからスタートで寄植え組を記録しておく.L2205,L2210,L2211号寄植えイエロー・パックの予定ちなみにこの春咲いたのはこんな花.L2205L2210L2211L2015,L2015-2,L20-9号寄植えアプリ...
植物たち

イングリッシュ・ブルーベル

今頃イングリッシュ・ブルーベルの球根植え替え.蓼科滞在があるので,いつも球根類の植え替えは11月~12月になってしまう.今回はイングリッシュ・ブルーベル(ブルーベルと略す)を植え替えた時の記録.頂きものやら購入ものやらでブルーベルの鉢がたく...
植物たち

ヘレボたち

北バルコニー&南ベランダ在住のヘレボたちの様子.北バルコニーに居て強風でひっくり返った事のあるフェチダスは南ベランダに避難中.病気か?と先月(生まれて初めて)殺菌剤(ダコニール)をまいたボッコネイも南ベランダ在住で様子見中.そのフェチダスが...
植物たち

ポリキセナたち

2021年11月に入手したポリキセナ・マウガニー(Polyxena maughanii)が開花.購入時は3球1ポットに入っていた.現在は5号鉢に2球,ポリポットに1球植え.2球植えにしたものは窮屈そう.(^^;マウガニー;2021年購入時マ...
austropurpureum

Tropaeolum種からスタート組

今季種からスタートのTropaeolumチビ苗たち.どれも南ベランダ在住.南ベランダは日当たりが良く,干からびないように管理するのに気を遣う.イモからの子らは多少干からびても大丈夫(イモの底力…なんせ机の上に転がしてても発芽するくらいだから...
植物たち

ネリネ3種

ネリネの原種ウンズラータ,ダイヤモンドリリーと呼ばれるサルニエンシス,そしてこれらの交配種クリスパリリー(横山園芸作出).これら3種が咲き揃ったので記念撮影.先日も紹介したけれど朝日の赤味を帯びて変な色だったので撮り直し.(^^;あれから数...
austropurpureum

Tropaeolumたち

昨日北バルコニーのTropaeolumたちをチェック.種からスタート組は南ベランダ在住なので北に居るのはイモから発芽組の方々.数えたら60ポット+3ポット(地上部なし)あった.(~_~;) この中から厳冬期南ベランダで過ごす子たちを選ばない...
植物たち

スノードロップ

昨夜~今朝にかけて雨が降った模様で北バルコニーは濡れていた.そろそろ水やりしないとカラカラだぞと思っていたので,やれやれ,水やりが助かった.(^^; 日中は晴れたり曇ったり雨がパラついたりと不安定な空.風が強いが気温が高いのでさほど寒くない...
植物たち

原種シクラメン・コウムに花芽

ヘデリフォリウムは観葉植物シーズンに突入したが,コウムはこれからが花期となる.そのコウムたちに小さな花芽を発見したので記録しておこう.コウムコウムコウム・プラチナリーフコウム・レイクエフェクトレイクエフェクト(上と同じ株);中央部に花芽(上...
植物たち

里山公園のヘレボ開花

先日(11/25)里山公園を通った時にヘレボの開花を発見してビックリ.(@_@) えらくフライング開花じゃないの!?と思ってジックリ観察すると3輪開花し既に終わった花もあった.ちなみに他の株は花芽の気配はまだ無い.ということで開花株を記録し...