植物たち 斑入り葉フロックスとカラスアゲハ 今朝は曇り空で19℃,湿度が高くムシムシした空気感.予報では正午以降雨だったが実際に降ってきたのは15時以降だった.日射しが無い分涼しく感じる.今月少し気温がマシになりチョウが飛んでいるのをよく見かけるようになった.例年なら7月8月に見かけ... 2023.09.06 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 八ヶ岳薬用植物園 先週見ていた週間予報では今週ずっと曇りと雨マークだったのに,何故か今日は晴れ.晴れるのは嬉しいけれど暑さは要らん!!今日は30℃超の暑さでまた夏に逆戻り,空気感もムワンとしておりスッキリしない.早く涼しくなって欲しい.さて,バラクラへ行った... 2023.09.05 お出かけ植物たち蓼科ライフ
お出かけ 初秋のバラクラ@20230902 9月2日,晴天に誘われ今回滞在初のバラクラ行き.フロックスは終わりが近づき,ダリアがいろいろ咲いている.縞々カンナも花が終わってそこにトンボがとまっていた.初秋のバラクラの光景を紹介する.画像はすべて9/2撮影.ブッドレアと秋の空 巨大フウ... 2023.09.04 お出かけ植物たち蓼科ライフ
植物たち 今頃?のトリトマ トリトマ・ガルフィニー(Kniphofia galpinii)が今頃満開になっている.学名が変わったが慣れてるトリトマで記載する.この株7月も咲いていて花は終わったと思ったのに8月31日に蓼科に来てみたらなんと満開でなんだこりゃ??(@_@... 2023.09.03 植物たち蓼科ライフ
植物たち ゲンノショウコとツリフネソウ 今朝は薄曇りで15℃,日中はほぼ晴れて気温が上がったが,さすがに真夏ほどではない.来週の週間予報を見ると曇りと傘マークばかり.(~_~;) 出来ることは早くやっておかないと,と焦る.さて,先月からずっとどこかで咲いているゲンノショウコ.秋の... 2023.09.02 植物たち蓼科ライフ
植物たち ミソハギ 前回蓼科滞在時の後半に咲き始めたミソハギ.開花の様子の記録.ミソハギ;左はルドベキア・タカオ 8/16撮影ミソハギ;左の白い花はスカビオサ・オクロレウカ 8/16撮影ミソハギ;スックと立つ姿 8/16撮影ミソハギ;バックの黄色はオミナエシ ... 2023.09.01 植物たち蓼科ライフ
植物たち オニユリその後 本日蓼科入り.夕方4時過ぎの気温は25℃,今朝は15℃くらいまで下がった模様.以前咲き始めのオニユリを紹介したがその後のオニユリも記録しておこう.2本のオニユリが居て,背の高い方が開花して紹介した.背の低い方は2つのツボミがあった.8/21... 2023.08.31 植物たち蓼科ライフ
植物たち 青いスイートピーとコガネバナ 今日大阪は曇り空,そのわりに温度が高くおまけに湿度も高く蒸し暑いったらありゃしない.昨日は19時近くまでかかってネリネの植え替え(手抜きで完了),今朝はヒガンバナの植え替えを実施.いずれも南ベランダで気温32℃だったが,朝と夕方,同じ気温な... 2023.08.30 植物たち蓼科ライフ
植物たち シラー・オータムナリス 2018年海外から種を入手して播いたシラー(Schilla autumnalis)が昨年秋に初開花をして,今年もまた無事に咲いてくれた.しかも昨年からのポットのままで,冬もそのまま放置という,なんとも可哀想な状態.今度植え替えてあげなくちゃ... 2023.08.29 植物たち蓼科ライフ
植物たち アスターとベラボンのその後 今日は昨日以上に暑く感じた大阪,まだまだ暑さは続く見込み.ネリネの植え替えをしたいのだけどこの気温では…とためらってしまう.秋の球根植え付けにも影響が出そうな感じ.作業が後手後手に回る予感でトロパの種まきもどうなることやら,先が思いやられる... 2023.08.28 植物たち蓼科ライフ