植物たち

里山公園の様子

大阪滞在中に里山公園のヘレボたちを見に行かなくては…と意を決して朝8時頃家を出発.たまたま8時前に北バルコニーの温度を見たら28℃だった.携帯蚊取り2個,ハサミ,革手袋,ペットボトルのお茶持参.空は少し秋の気配.サルスベリが咲いている.空だ...
植物たち

アリウム・ミレニアム

今日も大阪は暑い.昨日は雷雨になりそうな空だったが遠くで雷が鳴っているものの雨はなし.数日前南ベランダは朝から30℃くらいあったが今朝は28℃とまだマシ.日長が短くなってきているわりに気温は下がってこない.早く涼しくなって欲しいけど週間予報...
植物たち

原種シクラメン

大阪にも蓼科にも原種シクラメンが居る.いずれも水やり無し,自然降雨のみ.大阪では降水確率が高いもののしばらく雨は降っていなかったが,昨日午後激しい雷雨がありまさに「降れば土砂ぶり」状態だった.今朝は晴れて日射しが強くおまけに蒸し暑い.こんな...
植物たち

スズカケソウ

今日も蒸し暑いな~と思っていたら午後から激しい雷雨があった.外はまるで夜みたいに暗くなって不気味.ちょうど森先生に書類のお礼電話をしていた時で,先生は7月一滴も雨が降らなくて水やりが大変だった~なんてお話をされていたが,昨日は雨のおかげで4...
植物たち

ホスタ・ジューン

大阪はまだまだ暑い.週間予報を見ても34~5℃の日々が続く.残暑なんてもんではなく猛暑続き.夜明けは遅くなってきたし夕暮れも早くなってきているのに,いったいいつになったらこの暑さはマシになるんだろう?(-_-)さて,記事は蓼科ネタに戻る.日...
植物たち

台風被害のネリネ;復旧作業

今日も晴れて暑くなり日中の最高気温は35℃予想.昨日より-3℃と聞くと涼しいのかも?なんて思ってしまう.(←涼しい訳がない!!)懸案だった台風被害を受けたネリネたちの復旧を今朝実施.北バルコニーから南ベランダへネリネを移動,様子を見ながら球...
植物たち

カリガネソウ

本日4時半起床で帰阪.道中車載温度計のマックスは40℃.京都あたりだったか.自宅に帰り汗だくになりながら荷物を下ろし洗濯機を3回まわし,南ベランダに出たら44℃.なんじゃこりゃ?の暑さ.洗濯物も30分で乾く.(~_~;)そして北バルコニーを...
植物たち

ブラックレースフラワーとピンピネラ

今季庭では盛大なブラックレースフラワーの花が見られ,今季購入のピンピネラも咲いた.(いずれも過去形)レースフラワー(学名;Daucus carota)は別名ワイルドキャロット(Wild Carrot)とかクィーン・アンズ・レース(Queen...
植物たち

ラペイロージア・サンデルソニー

ラペイロージア・サンデルソニー(Lapeirousia sandersonii)が8/15今季初開花.2021年に片桐農園より球根を入手,その年は8/23に開花,翌年2022年は8/18頃開花スタート.と言うことでだいたい8月中旬から下旬に...
植物たち

ソバナとツリガネニンジン

少し前からソバナとツリガネニンジンが開花している.ソバナは増えないがツリガネニンジンは徐々に増えている.どちらも植えたものではなく,勝手に出てきて咲いている自生組.むやみに抜こうとは思わないが,ツリガネニンジンはそろそろ間引きした方が良いか...