クリスマスローズ

お出かけ

02/26@京阪園芸にて

2/26は京阪園芸で横山さんのセミナーがあった.行ける範囲なので追っかけ実施.今年初めて横山さんと会う.セミナーは10時,11時,13時,14時とそれぞれ40分程度(延長しまくり!)の4回実施.と言っても外の園芸苗売り場でのセミナーなので誰...
植物たち

原種系ヘレボその1

北バルコニー在住の原種系ヘレボたち.トルカータス・ダブルがようやく開花.この株は2018年2月に園芸店で入手したもので,横山園芸産の実生苗.2019年以降毎年律儀に咲いてくれている.春一番に蓼科へ行き夏は蓼科で過ごし秋に大阪に戻る大移動組の...
植物たち

のち紅

今季入手・松村ナーセリー産の「のち紅」.ニゲル系かと思ったがハイブリッド.最初は白っぽいが次第に紅を帯びてくるので「のち紅」と名付けられた.2番花のつぼみがスタンバイする間に1番花の色は紅を帯びてきた.のち紅 1/27撮影のち紅 1/30撮...
植物たち

ヘレボのクタ~に要注意

ヘレボたちは凍結するような寒い朝,クタ~っとお辞儀していることがある.これは茎にある水分を地下へ下ろし凍結防止をする自己防衛反応.この冬は寒かったので何度かこのお辞儀を見ることがあった.2/18朝の7時半頃見たらリグリクス交配で良香の株が見...
お出かけ

野々口氏セミナー

2/19(日)に午前10時半~11時半:万博記念公園と午後14時~15時のスケジュールで:京阪園芸にて野々口稔さんのクリスマスローズ・セミナーが開催された.万博の方は寒風吹きっさらしの戸外オープン会場,超厚着された講師にジッとして寒さに耐え...
植物たち

スノームーンと#クリスマスローズナイト

昨夜は満月だった.これをスノームーンと呼ぶらしい.名前通り各地で大雪.今年はやたら雪が多い.各地で被害が出るのは困るが,蓼科の雪布団が厚いのはありがたい. スノームーン 2/17撮影さて,インスタグラムでは横山園芸主催でハッシュタグ"#"に...
お出かけ

万博記念公園・里山公園のクリスマスローズたち

今朝はずいぶん冷えて朝8時頃北バルコニーの温度計を見たらマイナス2℃だった.そしてスノードロップがへナ~とお辞儀しているのを発見.クリスマスローズではよく見られる光景だが,スノドもそうなのか!とビックリ.写真を撮ろうとしていたのに雑用に追わ...
植物たち

里山公園のヘレボとスノドたち

先週晴れた日に里山公園をチェック.開花ヘレボたちは咲き進み,あらたに開花した株や花芽が見えて来た株もあった.スノードロップは葉が出ているのが6株,うち開花終了1株,開花中3株という状況.案外生き残るもんだな,と実感.そのうち北バルコニーの並...
植物たち

こはる開花

北バルコニー在住のヘレボ,ニゲル小輪系選抜種の「こはる」.昨年2月京阪園芸で,ツボミ状態の2つの「こはる」を手に持ちどちらを入手しようか迷っていたところ,来園されていた作出者・岐阜の大和園・佐藤さんに「こっちが良いよ」と選んでもらった株.昨...
植物たち

里山公園の植物たち

先週土曜日に里山公園たちの植物たちを見に行った.ヘレボとスノド・コーナーでは,ヘレボは開花株2株,スノドは1株花終わり,1株開花中,1株開花間近.ヘレボの開花株はこの2つ.花芽持ちの株たち(一部).原種シクラメンではヘデリフォリウム2株とグ...