植物たち ネリネ種対策 明後日から蓼科行き予定ゆえ,ネリネの種付き花茎をどう料理しようかと考えていたら,花友さんが種が採れるまでの詳しい解説を書いて下さった.(感謝)それを参考にして種採り組は蓼科へは連れて行かず(行っても寒いだけで管理できない,荷物増やしたくない... 2021.11.03 植物たち
植物たち ネリネ@北バルコニーとネリネ@種採り中 10/31大阪に戻り北バルコニーをチェックするとネリネたちが咲いていた.咲いた品種と花色をチェックし花茎をカット.パキッと綺麗に手で折れる茎とそうでない茎があった.昔からある品種,ピンクフェアリーとアリストラット(2013年,咲くやこの花館... 2021.11.02 植物たち
植物たち ネリネの観察 ネリネの授粉に関して花友さんからアドバイスを頂いたので雄蕊・雌蕊をじっくり見てみることに.雌蕊の先が3分割している時が授粉するタイミングと聞いて注目.よく見ると雄蕊より雌蕊の方が成長が遅い?開花後雄蕊で花粉が出始めている時,雌蕊の長さは雄蕊... 2021.10.24 植物たち
植物たち 旅するネリネ 5日前蓼科に来る時の話.大阪で順次開花していたネリネ.花瓶に入れ毎日水を替え,カットしたものを次々とさしていく.次第に本数が増えていったネリネだが,「これ,蓼科行きの時どうする?」で,昨年やっていたようにペットボトルに入れて「旅するネリネ」... 2021.10.20 植物たち蓼科ライフ
お出かけ 京阪園芸セミナー@20211011 咲くやこの花館のセミナー翌日,10/11には京阪園芸で横山さんのセミナーが開催されたのでこちらにも参戦.京阪園芸は夏の間最寄り駅高架工事に伴いリニューアルのためクローズだったが,10/8にリニューアル・オープンしていた.オープンしたてなので... 2021.10.16 お出かけセミナー植物たち
植物たち ネリネ植え替え 本日蓼科入り.平日なのにあちこち渋滞,中央道は例によって工事一車線規制の嵐.結構時間がかかって到着.お天気が良くて気持ち良かったのが救い.庭を見ると予想通りコルチカムは全員「グッタータ」状態.Tropaeolumであらたな発芽確認.おいおい... 2021.10.15 植物たち
お出かけ ダイヤモンドリリー・原種シクラメン・秋の山野草展(3) セミナー時,花色の質問をした.リコリスにはオーレアがあるがネリネには無いのか?と.同じヒガンバナ科だがネリネにはオーレアは無い.ネリネは紫っぽいのはあるが青は無い.いろんな花色バリエーションを追究していく中,白ネリネに青の色素を吸わせて青ネ... 2021.10.14 お出かけセミナー植物たち
お出かけ ダイヤモンドリリー・原種シクラメン・秋の山野草展(2) 横山さんに会って懺悔したのはオンラインZoomセミナー時のオマケ苗で貴重なネリネをダメにしてしまったこと.横山さんが南アフリカに行かれた時,検疫を通して持ち帰った種を播いて栽培されたネリネで原種のオレンジっぽい赤色が咲くハズだった.蓼科に置... 2021.10.13 お出かけセミナー植物たち
お出かけ ダイヤモンドリリー・原種シクラメン・秋の山野草展(1) 10/9~10,咲くやこの花館にてタイトルのイベントが開催されたので参戦.10/9には横山さんが来られるので午後のダイヤモンドリリーのセミナーに参加.生産者さん・スタッフさん・花友さん,そして元館長の久山さん,久しぶりの方々とお会いしてお話... 2021.10.12 お出かけセミナー植物たち
植物たち ダイヤモンドリリー開花組 昨日・今日と咲くやこの花館および京阪園芸で横山さんのセミナーに参加.そしてダイヤモンドリリーおよび原種シクラメン購入で散財した.セミナー・ネタはまた別の機会に回し,今日は10/7帰阪した時に開花していたダイヤモンドリリーを紹介.白(ウエーキ... 2021.10.10 植物たち