Helleborus

植物たち

北バルコニーの植物たち

今日も寒い一日で朝は晴れていたが昼過ぎには雪がちらついていた.最低気温はマイナス3℃.昨日ビニールカバーについていた氷を取って置いていたのだが,今朝見たら小さくなってはいたものの,まだ残っていた.昨日朝の氷1/24撮影今朝の氷1/25撮影さ...
植物たち

ヘレボたち

北バルコニー在住のヘレボたち.ついに「こはる」が開花スタート.こはる1/21撮影こはる;横向きだと花弁にピンクの筋が見える1/21撮影こはる;2番花も開花間近1/21撮影SDホワイト;3番花開花1/21撮影SDホワイト;3番花のアップ1/2...
植物たち

いつまで続く?

暖冬と言われているが昨日・今日は最高気温もヒトケタで冬らしい厳しい寒さ.今朝なんぞは雪が舞っていた.朝8時前の北バルコニー,気温は0℃.植物たちはうっすら雪を被っていた.原シクやヘレボは大丈夫だけどラケナリア・ヴィリディフローラ@開花中はど...
植物たち

新入りヘレボと発芽苗

先日入手したプチドール2種.横山園芸さんのプチドールでどこまで小輪に出来るか?のプロセスで生まれた子.プチドールの中でも小輪っ子をプチ・プチドールと呼んでいる.シンプルな2種を入手,片方は背が高いが片方はずんぐりむっくりな子.プチドール;背...
植物たち

里山公園の植物たち;スノド開花

先日里山公園でスノードロップが開花していたのを発見したので記録しておこう.写真は1/7撮影.スノド2輪開花中スノド;独立した開花株開花中の1株(上と同じ);花弁を開くと模様は逆さハート独立した葉だけの株まとまった株;左側に2つの花芽がある....
植物たち

ヘレボたち

北バルコニー在住のヘレボたちの様子.画像は1/6撮影.まずは小形ヨシノさん.銀葉がつややか.首をすくめた形でツボミが見えていたけどだんだん首を伸ばしてくると「ん?2つ?」と思っていたツボミが「ん?3つ!?」に変化.はてさてどんな咲き方するん...
植物たち

2024年がスタート

2024年の幕が開けた.若い頃は「ハッピー・ニュー・イヤー!」「あけおめ・ことよろ~」とノーテンキに叫んでいたものだが,歳を重ねるたびに例年通りお正月を迎えられるのはありがたいことだと思うようになった.昨年はいろいろあったけど今年はどんな年...
植物たち

里山公園の植物たち

先日里山公園のヘレボ・コーナーの整備に行った.古い葉をカット(カットと言ってもハサミは使わず,横山さん流の葉っぱを手でちぎる方法),株元がよく見えるようになった.その際花芽が付いている株もあればちっとも花芽らしきものが見えない株もあり,後者...
植物たち

寒い朝

今週に入ってから寒い日々が続く.今朝7時過ぎ北バルコニーではマイナス2℃.この冬一番の冷え込み.ジョウロの水はコチコチに凍っていた.(~_~;)朝7時半頃@北バルコニー;最低気温はマイナス2℃!モノフィラスぐったりジョウロの水が凍ってる!凍...
植物たち

里山公園

里山公園の植物たち.ヘレボはさらに咲き進み終わりになった花がいくつかある.皇帝ダリアは寝そべって咲いていたが週末から寒波到来とのことでこれが最後だろう.ビワの花も終盤.秋の名残のモミジがキレイだったり,ランタナが開花しつつ熟した実が付いてい...