Helleborus

植物たち

斑入りプチドール開花スタート

小型・小輪・銀葉ヨシノと同様,イベント中に北バルコニーで咲き始めた模様の斑入りプチドール.2023年2月園芸店にて入手した株.脇に大きなコブが出来ていたのが気になっていた.この年はそのまま植え込み無事開花.コブ発見2023/2/5撮影ともあ...
植物たち

小型・小輪・銀葉ヨシノ開花スタート

3/1~2に開催された「関西クリスマスローズ万博」イベントで留守にしている間,北バルコニー在住の小型・小輪・銀葉ヨシノが開花スタート.2023年2月咲くやこの花館イベントで入手した株.開花するまでを順に記録しておこう.2/1撮影2/11撮影...
お出かけ

ベビードール考察:その2&イベントネタ少々

ヘレボたちがどんどん咲き進んでいる.そんな中,2月に咲いていたプチドールに注目.花が小さく「これぞベビードールじゃない?」という株が居た. 以前100均ショップでノギスがあることを花友さんに教えてもらっていたので,ちょうど良い機会だと思い買...
植物たち

里山公園ヘレボ整備

2/27里山公園・ヘレボたちのメンテナンス実施.古葉切りを行った.その様子を記録しておく.画像は2/27撮影.ヘレボコーナー@整備前開花トップバッターだった株はかなり咲き進んでいた.終わった花をカット.開花トップバッター株@花カット前上の株...
お出かけ

万博記念公園;ウメとヘレボ

2/22用事がありモノレール・万博記念公園駅で下りたついでに,万博記念公園・自然文化園に寄ってみた.公園の正面口から入ったのは久しぶり梅まつりが開催されていたけれどウメはまだほとんど咲いていない.一部開花している木に人が群がり写真を撮ってい...
植物たち

里山公園のヘレボたち

一昨日(2/18)の午後,久しぶりに里山公園のヘレボたちを見に行った.先週は暖かく今週は寒い日々が続いているのでどれくらい咲き進んだだろうか?と思いながら.最初に咲いていた株はかなり咲き進んでいた.それに続き渋い花色のシングルと派手なデカい...
植物たち

ヘレボ;黒っぽいメンバーたち

北バルコニー在住のヘレボたち.黒っぽい仲間たちが咲き揃ってきたので記録しておく.先に咲いていたHEXEはもう花終了.ツボミが2つあったのだが先の厳寒時に萎れてしまったので今季これにておしまい.(-_-)後ろがHEXE前は左;ブラックマジック...
austropurpureum

今朝の北バルコニー

朝北バルコニーを見に行って驚いた.「え,雪が降ったの?聞いてない!!(~_~;)」スノードロップ,ヘレボ,Tropaeolumたちの鉢にうっすら雪が積もっている.耐寒性あるものは水分補給になり良かったが,Tropaeolumのイモは気がかり...
お出かけ

野々口さんセミナー@服部緑地都市緑化植物園

京阪園芸セミナーの翌日2/9は服部緑地・都市緑化植物園にて野々口さんのセミナーが開催された.畦畔園芸よりこちらの方が近場なので連チャンで参加.連チャン参加する人が居るなんて野々口さんにとっては話す内容を考えないといけないので迷惑な話だったか...
お出かけ

野々口さんセミナー@京阪園芸

2/8京阪園芸にて野々口さんのクリスマスローズ・セミナーが開催された.もう1週間以上経ってしまったが遅ればせレポート.京阪園芸では「関西クリスマスローズ・フェスタ」と銘打って,下記の場所で野々口さんのセミナーが開催された.2/8 京阪園芸ガ...