お出かけ 万博記念公園のヘレボたち 今年万博記念公園では初めての「クリスマスローズフェスタ」(1/17~2/14)が開催される.年初の開園日は1/2とのことで,その日に視察.イベントは次の通り.クリスマスローズのハンギングバスケット・コンテスト(1/17~2/14)クリスマス... 2021.01.04 お出かけ植物たち
植物たち 楽しみな花芽たち 今日は水やり日.寒い時期の水やりは難しい.今週は週後半が寒波到来の見込みで,天気の良い今日のうちにという訳で南も北も植物チェックしながら水やり実施.そんな中,楽しみな花芽を特集.驚いたのがコレ.南ベランダ在住のテコフィレア・シアノクロッカス... 2021.01.03 植物たち
植物たち ブリリップ?ゴールデン・キス? 松村園芸のヘレボ.昨シーズン,ネット通販にて入手.入手時の名前は「フェチダスオーレア系 細葉タイプ」だった.オーレア系の細葉に惹かれてポチったのが2株.蓼科で夏越しし,秋に大阪に戻った.現在赤いリップの可愛い花がたわわに咲いている.12/2... 2021.01.02 植物たち
植物たち ヘレボ発芽 成長株に花芽が付いたと思っていたら,今度は種まきポットから発芽しているものを発見.まだしっかり双葉にはなっていないが種帽子を付けたままの姿が見える.例年ならヘレボの発芽は年が明けてから見られるのに今季はやけに早い.何もかもが狂っているような... 2020.12.12 植物たち
植物たち ヘレボの花芽 北バルコニー在住のヘレボたち.蓼科帰りの子に花芽を発見.今季は早いのかな?(画像は12/9撮影)プチドールWピンクニゲル別のピンクニゲル花芽のアップ(下を向いている)DD白ピコ・オドルス交配静(しずか) 2020.12.11 植物たち
植物たち フェチダスオーレア系・細葉タイプ 花が咲き始めた時にチラッと紹介したフェチダスオーレア系・細葉タイプ.最近出ている「ゴールドブリオン」とは違うんかな?と思って画像を見比べてみると似ているような違うような.少なくとも購入時「ゴールドブリオン」名ではなかったので違うんだろうな.... 2020.12.08 植物たち
植物たち 花芽いろいろ 夏場は蓼科・今は北バルコニー在住のヘレボ,「フェチダスオーレア系・細葉タイプ」で昨シーズン購入した株.蓼科に居る時から花芽が付いてたな~と思ったら1つ開花していた.初開花なので早いのか遅いのかは分からないが,何となく早いよね.(^^;11/... 2020.11.30 植物たち
植物たち ヘレボ「静」 蓼科到着時の7/2,庭で咲いていたヘレボたち.梅雨の時期っていったん気温が下がるので季節を間違えるのかしらん?前回蓼科から大阪に帰った際に気づいたのは…イモ掘りした後,むきだしで放置された状態のトロパ・イモたちの間ではどう見てもいったん発芽... 2020.07.05 植物たち蓼科ライフ
植物たち 里山公園の植物たち 草ボウボウだった里山公園.5/21にヘレボの周囲を手入れしようと思っていたら,ちょうど業者の方々が草刈りに来られた.全体的にきれいになったが当然ヘレボの回りは手つかずでそのまま.そこで3箇所にある大小ヘレボ・コーナーの花茎をカット,絡みつく... 2020.05.25 植物たち
植物たち 種まきからのヘレボ 2012年8月に種まきし2013年に発芽したヘレボの1品種がある.それはエンゼルリップF1ラズベリーピコ×リグリクス.そう,リグリクスの花粉をエンゼルリップF1ラズベリーピコにかけたもの.発芽したのは26ポット.そのうち生き残ったものを前の... 2020.05.05 植物たち蓼科ライフ