南ベランダ在住のオーニソガラム(Ornithogalum nanum )が満開に.そして正体不明株(ミニアイリスの間違い名札が付いていた株)も南ベランダに連れてきてようやく開花,やっぱりオーニソガラムと判明,正しい名札を付けた.画像はすべて2/2撮影.



南ベランダ在住のオーニソガラム(Ornithogalum nanum )が満開に.そして正体不明株(ミニアイリスの間違い名札が付いていた株)も南ベランダに連れてきてようやく開花,やっぱりオーニソガラムと判明,正しい名札を付けた.画像はすべて2/2撮影.
コメント
わ~~(゚д゚)!満開!
花首が短い子は~咲くとビックリするぅ~
予告なしに開花って感じで(^^;
これも1球に1花ですか??
たくさん球根入ってる??
たまに見たらいきなり咲いててビックリ感がありますが,毎日観察してるとそろそろかな?と期待感大きいです.
これは1球でこれだけ花咲いてます.地際で咲くんで水やりしにくい.(~_~;)
DORA さん たまさん こんにゃちは~ 今朝の気温はー14℃でした(笑)
んで、霊の子ですね、正体判ってスッキリですねん。
ナヌム? 何やら美味そな品種ですなぁ キムチで和えてみたい(笑)
コチャラで雑草化しとるウンベラタム似では有るけんど耐寒性無い?
オーニソ園芸種の大き目なんはことごとく無理っぽ… ヌタンスはOKっす。
珍し&めんこい子のご紹介ありがとうございました(#^.^#)
ミトンさん,そうなんです!名札違いをご指摘下さった霊の子です~.
うんうん,ナヌムって発音するのかな.ナムルみたいな妙な名前ですね.(^^;
ウンベラタムは「ベツレヘムの星」っちゅうヤツですかね.蓼科の某ショップ脇で見たことあります.花はウンベラタムの方が大きくて花茎があったような.ナヌムの耐寒性は記述を見つけられず??です.実験してみる?(^o^)